グランプリブログ

G63の本来の姿へ



 ゲレンデバーゲンのG63のドアミラーをカーボンに交換して欲しいとのご依頼を頂きました。



 カーボンミラーには純正のミラーカバーに被せるタイプのものと、ミラーカバーそのものを交換するタイプとがあります。メリットとしては前者はコストが安く後者は前者の2倍ほどとなります。デメリットは外から被せるタイプとなり、どうしても被せた感は免れないのがネックです。今回はカバー取替えタイプでの交換となります。





 ミラーカバー交換に当たり、ウインカーを移設しなければなりませんが、多少の加工をしつつウインカーがカッチとはまるように仕上げます。また残念ながら助手席カーボンミラーカバーに交換したことにより、ミラー(鏡)がカバーの内側と接触し調整が出来ず、こちらは再度加工に出すことになりましたase2



 本来はカーボンミラーカバーだけを交換して完了の筈でしたが、たまたま当社に本国用のG63マフラーの在庫があり、この4本サイド出しマフラーが日本でもOKになったことで、認可後初めて4本出しマフラーに土下座をして?交換させて頂く事になりました。



 オーナー様は交換することにより、マフラーの音が大きくなるのではないかという、心配をされていました。見た目には確かに1本から2本へとなるため、音量の変化があるのでは・という疑問があることは間違いありません。



 しかしご覧のとおり、基本的にはメインマフラーは全く変わらず、出口のみが日本の法規制に合わせ角度を60°に合わせ、更に2本出しの出口の内1本は真下を向けてあり、G63本来のマフラー形状はネジ曲げられているものを、本来の正しい姿に戻すだけの見た目の問題だけとなります。



 しかし見た目だけの問題はG63ファンにとっては大変な問題でしたが、整備・車検の問題から二の足を踏む方も多く、仕方なく現状維持という方がほとんどでした。しかい今月の法改正から認可されたことにより、大手を振ってディーラー入りが可能となりましたokまた心配された音量も交換前と変わることもオーナー様にご確認頂きましたsymbol7

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「M-BENZ A・B・G・V・M」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事