![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/c3b78d3c7c6a5c12ce5b48e710ead686.jpg)
お預かりしていたアウディーQ5のホイールが、塗装やさんから色塗りを終え戻って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/04b79aa4aedc3eb79080673a14d62f5c.jpg)
ホイールは純正のシルバーから、マットブラックにて塗装を施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/4032d7f08c972a9956c578b56a84f1e3.jpg)
マットブラックに塗ったホイールにタイヤを組み込むと、ホイールとタイヤの境目が分らなくなってしまうこともあり"FOLIATEC(フォリアテック)"のリムテープを貼り込みます。カラーは7種類の中から、ホワイトを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/e069a297a77e1261717b15a34214a402.jpg)
リムテープを貼り付ける作業では付属で冶具あり、これを使ってリムに均等に貼る事が出来るはずなのですが、どうも今回は引っ鰍ゥりが多く上手く施工出来ません。おそらく冶具とテープが部分的に太くなったりし、冶具に引っかかってしまい前に進みません。よって今回はフリーハンドで張り込んでいく事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/ce54ca7a5246163c34ed7fad0a22f582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/7e87af0a6316650c42745130794164e4.jpg)
また同時にブレーキキャリパーもブラックに塗って欲しいとのご依頼から、ブレーキホースを外すことなく、なるべくばらせるところまでばらし洗った後キャリパーを塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/9ee410837560fd8a36bd8aaa022f29e0.jpg)
そして最後はTVキャンセラーを取り付けます。商品はオーディエンスで、走行中地デジはもちろんのこと、DVDの視聴も可能になります。プッシュスイッチのON/OFFにて操作が可能となりますが、キャンセラー作動中においてはTVが視聴できるほか、ナビゲーションの操作も可能となりますが、走行中純正機能の妨げは無く自車位置の狂い優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/171950a5e6d660783ac4df63996f10f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/83f3148c436ea4d9e2d53be922f2b808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/087e2e57cfa342e4b68204ea64c15ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/fee60694212f0a613afd7ae31ed8cad5.jpg)
ホイールをブラックアウトしただけでも、純正とはイメージがかなり異なりすこしダーティーな感じとなりました。今回は主にエクステリア関係の変更を致しましたが、次回はインテリアに移ります。