![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/eb959fba8dac014b945fa55223bc5a96.jpg)
M≠aENZのR171 SLKが入庫いたしました。以前にディーラーにてショックアブソーバーからのオイル漏れを指摘され、どうせ交換するのであれば、社外のサスペンションに交換したとの事で、3ケ月ほど前にご相談を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/bf7295cc1cd7043747c92e31c66d38ba.jpg)
ご注文頂いたサスペンションキットはBILSTEINのB12キットは、2か月を過ぎても納期が出ず、今回改めて商品の見直しを図り、同じくBILSTEINのB4をチョイスすることになりました。B4はリプレスメントショックとなりますが、純正のクオリティーを保ちながら、性能から耐久性迄純正品以上のクオリティーを保持致します。また交換にあたりフロントのアッパーマウントもついでに交換致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/01ba9c8ceac46090e92650251ad0c575.jpg)
問題のフロントショックアブソーバー(左)はすでにアブソーバーの生涯を終え、機能を果たすことはありません。ショックアブソーバーは機能パーツであり消耗品でもあります。通常その寿命は2~3万キロあたりから衰えはじめ5万キロをめどに交換をお勧めしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/179b105fc6897f112f46ce15fc8d2ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9d/8e2f464035c0291e3a6bdcf9d6913e87.jpg)
基本的にバネを交換するわけでは無いので、車高は変わる筈もないのですが、実際にはショックアブソーバーがヘタることで、ご覧のように交換前では648mmだったものが交換後では660mmと、12mmも車高が上がっていることが分かり、十分機能していなかったことが理解できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/381d4c037f345ce9df88352a294e7cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fc/f721bccee857776ce7219b053b18bc84.jpg)
リアにおいてはフロント程重くは無いものの、4mm程車高が上がっていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/5f57849863f40983c40d13a406b2b7a4.jpg)
ビルシュタインのB4に入れ替えることで、新車時の走行フィーリングを取り戻すことが出来、再びドライビングの喜びを満喫することが出来ます。また今回オマケとして、フロント・リア共にスペーサーを入れ、ワイドトレッドとすることで見た目のカッコ良さと、安定性及び乗り心地を確保することが出来ます
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)