![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/9c704531d72441472fcaafc986a241d8.jpg)
AUDI TTのリアバンパー交換作業のご依頼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/a9380c348d686eb7def0f40e06620c16.jpg)
フロントはすでにTTRSのバンパーに交換済みですが、今回リアバンパーを自損にて当ててしまい、どうせ交換するならばフロントに合わせTTRS仕様にしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/adec8eca1ec935b14915cb4182a70579.jpg)
TTRSではマフラーカッターが純正バンパー側に固定されるタイプで、これを他社製品に交換するわけにもいきませんが、もともとこのオーバルの左右2本出しタイプに憧れ、純正TTRSバンパーを選んだ事が本音です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/c34cc2057d22c93ddbafa059067c7dbc.jpg)
しかしリアディフューザーだけは社外の"ASシュャ泣g"のTTRSカーボンディフューザーをチョイスいたしました。ディフューザーは純正のマフラーカッターに対応した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/e3eb41f1cb28a6fb87ff45e71c33d203.jpg)
左右のマフラーカッターをバンパー側に固定を致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/9bac2afe58ad60e15ed4f4a128979a89.jpg)
ここで問題は純正のリアマフラーと、TTRSのマフラーカッターの位置が合いません。少し純正のマフラー出口を短めにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/e46ba09cc1fa25a824078997db434c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/3674e9f359a10f4eedf51a1d1d053f81.jpg)
そこでアルミのエアダクトを用意し、カットして自在に曲げTTRSのマフラーカッターへと排気を導きます。ここまでとても簡単に短時間で出来上がったように思えてしまいますが、この一連の作業には1日半を要しました
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/5d3f213abf8925e7ebcf611881711bf3.jpg)
もうすでにお気づきかも知れませんが、予算の関係上右のマフラーはダミーとなります。マフラーは今後左右排気の出る物に交換する予定です
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/bfb9b76fbdae04228871263d6e158b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/1bcf2771a0f091525219510234179bcf.jpg)
また今後バックでバンパーを当てないよう、パークトロニックセンサーも取り付けます。車を引き取りに来られたオーナー様は、大変ご満足をいただいたようで、しきりに「カッコイイ、正解だった!」を連発。もう待ちきれんとばかりに当社の駐車場をそそくさと出て行かれました
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)