![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/ba5c8455be689e8f553d1ee92caf3135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/55c905ded55a436bfe2346713c5e0870.jpg)
今年3月にオ<iー様がインターネットにより自ら安くHIDバルブを購入、当社にて取り付けをさせて頂きましたが、もうすでにヘッドライトが点灯しなくなりました。ケルビン数がいくつであったかは不明ですが、今回はあえて高い
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/479e70a0f5298ad9c67b9a428c1cc8fe.jpg)
本当はもっと高いケルビン数を選びたかったようですが、イグナイター一体型のベロフのバルブにおいてはこれが最高値となります。交換作業ではフロントのタイヤハウス側からの作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/9bb2a0fc4322fbc3334ccd32121a0895.jpg)
高価とはいっても安いものを一年に2階替えると思えば、工賃を含めて考えれば決して高くはなりません。やっぱりMADE IN JAPANは信頼性が一番です
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/5755c2f5cce66c960e86d5d7af9111ec.jpg)
こちらはヘッドライト純正バルブ交換によって、より明るく白くへとさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/4eb9f660d0da51fd4d07ef67e72a8c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/ab34d7b1089c3774803de56f1cf32696.jpg)
ヘッドライトのリプレイスメントバルブは、AIRZEROの"HP6000(ハイパー6000)”で25%の光量アップとより白い閃光へと変わります。そしてBELLOFの"リフレッシュパワーバルブ"はヘッドライトの内側、コーナーリング時に点灯するコーナーリングランプと変更いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/378ed55d9d6cd4993f4f8c8216640805.jpg)
ヘッドライトを交換してもコーナーリングのたび、コーナーを黄色く照らし出すのはとても気になることですが、今日からはそんな危惧も無くなりました
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/0c5001484524df9a0292998ffb1cfdf3.jpg)
続いて以前乗られていたAMGのC63から、アストンマーティンDB9に乗り換えられたT氏ですが、ヘッドライトの球の交換とャWション球、そしてライセンス灯の交換のご依頼を頂きました。しかし今回時間があまり無いということから、あまり時間が鰍ゥる作業は後ほどと致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/c5e1f78aee0594dd692daf309e4557a5.jpg)
この車両においても明るさと白さを求められることから、AIRZEROの"HP6000"に交換させて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/1aa4e17105689b45cbfe719ac17295bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/3f1cabbbfb2678bf6127f1b619ae44b7.jpg)
またャWション球の交換作業については、時間が鰍ゥりそうなので次回ご来店頂いた際とさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/566ae255e68bb8435ab1dd2cfd1063bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/9a7ff1d96dc78f4789b5a0b906e5fc54.jpg)
最後にライセンス灯はバルブを選ぶものの、問題なくLEDに交換させて頂きました。「いつも毎度おおきに」です
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)