ゼニガタアザラシの出産を喜び、その裏では大量虐殺。人間の無駄な殺戮はいつまで続くのか。
■ゼニガタアザラシが出産 親子の絆を見に来て<おたる水族館>
北海道新聞(2012/05/22)
今年おたる水族館で、6年ぶりにゼニガタアザラシの赤ちゃんが生まれました。
出産したのは、2006年に釧路動物園からきた「ミミ」と、05年におたる水族館で生まれた「キャラメル」の2頭で、どちらも今回が初めての出産でした。(5月22日夕刊 小樽後志版に掲載)
動画ニュース
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=&v=190505315002
■同じく北海道新聞
試験捕殺、本年度40頭 襟裳岬のゼニガタアザラシ
(06/17 08:00)
【えりも】環境省は16日、襟裳岬周辺で本年度行う国の希少鳥獣ゼニガタアザラシの試験捕殺について、研究者や地元の漁業関係者から意見を聞く検討会を日高管内えりも町で開き、地元猟友会や漁業関係者に協力を依頼し、40頭を上限に実施する方針を決めた。
試験捕殺は、生息数の増加で定置網のサケを食べられる被害が深刻化する中、生息数を管理するための捕殺技術の確立が目的。
捕殺とは別に、音響装置で追い払ったり、アザラシが入れないように定置網を改良する実験は、秋サケ漁中の9~10月をめどに行う。<北海道新聞6月17日朝刊掲載>
~~~~~
どう思いますか?
水族館では客寄せのためにゼニガタアザラシを増やし、大自然の海に生息しているゼニガタアザラシは邪魔だからと殺す。
水族館で産まれたゼニガタアザラシの出産は貴重だと大切にし、ただ海で自由に生きているゼニガタアザラシは観光客や子供の目に付かないように隠れて虐殺される。
漁業被害と言う理屈は人間の勝手な理屈で、しかも、この地球に生息している魚類を見境なく取り尽くそうとしている人間が、ゼニガタアザラシが魚を食い荒らすから、などと被害者ぶってもわがままでしかない。
自然に生きている生き物の個体数を調整しようと言う人間の思い上がりもいい加減にしなければならない。
人間は、他の生き物を把握・管理できるものだと、根拠もなく過信しすぎているし、結局は金のためだけに無駄な大量虐殺を続けている。
もし木を切って金に代えている人が漁業者のようにすれば、日本中の木はすべて切り倒されるし、伐採を止めさせようとする者がいれば、それも深刻な被害であり、木を守るために止めさせようとする者を試験的に捕まえて殺さなければならない。
食べ残し、食料廃棄が世界一と言われる日本で、獲る必要のない生き物を捕まえ、殺す必要のない生き物を大量に殺していて、そして金に代えさえすれば後はゴミになっても良いと言うシステムである事は、ほとんど誰もが理解しているはずだ。
それを改めようともせずにゼニガタアザラシを殺す事は、自分達の利益にさえなればそれで構わないと言う考え方でしかない。
つまり不当な大量虐殺だ。正当性のかけらもない。
我々の莫大な税金を使い生き物を虐殺する行為は許されるべきではないし、決して許す事はできない。
野生の生き物、その他の動物を殺さないように、人々が豊かに安心して暮らす事のできる社会を作る事は簡単だ。
する気がない者ばかりが集まって日本の無駄なシステムを作っている事を壊してしまえば、富も分け合え、命の搾取をする必要もなくなるのだ。
それをよく理解して戴きたい。
日付
名前
住所
電話
メール
・各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
・環境省MOEメール(環境政策に関するご意見・ご提案、お問い合わせ)
https://www.env.go.jp/moemail/
各府省への~で環境省にもチェック入れてるからそれだけで良いのかな?
・北海道新聞(投稿・お問い合わせ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/inquiry/
・衆議院議員 選挙区:北海道 1区 横路孝弘
http://www.yokomichi.com/
・衆議院議員 選挙区:北海道 9区 鳩山由紀夫
http://www.hatoyama.gr.jp/contact/
・衆議院議員 比例区:北海道ブロック 浅野貴博 新党大地・真民主
http://profile.ameba.jp/asanotakahiro/
アメブロからメッセージ
とりあえず適当に選んでみた。
北海道 国会議員一覧
http://seiji.yahoo.co.jp/m/search?keyword=%CB%CC%B3%A4%C6%BB&shd=0&shp=0&sad=0&sap=0
よく分からんけど1000人ぐらいが意見送ってしっかり教えてあげれば良いんじゃないかと思う。
2012/6/18追記――――――
襟裳岬 絶滅危惧種「ゼニガタアザラシ」を環境省が殺処分!。情報提供願います!。
北海道襟裳岬の絶滅危惧種「ゼニガタアザラシ」は北海道内に1000頭ほど、襟裳岬には600頭ほどしか生息していない生物です。
600頭しか生息していない襟裳岬のゼニガタアザラシを400頭が適正頭数だとして200頭も殺そうとしています!。
環境省が絶滅危惧種を殺そうという事の裏には、漁業被害という名目があります。
一部の漁師と政治家が絡んで環境省に働きかけ、予算を取っています。
しかし、そこには漁師(人間)の乱獲という問題があり、ゼニガタアザラシが問題で近海の海洋資源が減っているという事ではありません!。
LIAは、これを取材する為に襟裳岬に行こうと考えていますが、殺処分が行われるのが6月17日から6月22日までの間で情報提供者、協力者を求めています!。
下記に連絡下さい!。
info@ngo-lia.org
抗議の電話は下記へ。
襟裳漁業協同組合
電話:01466-2-2211
アドレス: http://www.jf-erimo.or.jp/
環境省
電話:03-3581-3351
アドレス:http://www.env.go.jp/
2012年06月15日22:58
国際NGO Life Investigation Agency
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1652135.html
――――――――
二人からメールでこれを紹介してほしいって言われたから紹介しました。
漁業組合と環境省がどう言ってるのかを書いてくれてないのが残念です。
漁業関係者は生き物を殺すことを何とも思ってない人がほとんどだと思う。
生きた魚を踏みつけることも、
生きたまま切り刻むことも、平気で行う。
子供の頃はかわいそうだって思う人間らしい感情が豊かだったはずなのに
いつから腐ってくるんだろうか。
長年使ってるケイ&リルのgooブログ(http://blog.goo.ne.jp/grandemperor)が、
運営局の勝手な判断で非表示にされてます。
なかなか元に戻そうとしないので、
ブログが見たいと思ってくれる人はメールを送ってほしいです。
goo事務局 E-mail: info@goo.ne.jp
いつも見ていたこのブログが非表示にされているのは納得できません!
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor
goo運営局の対応は非人道的で許せない気持ちです。
無条件で今すぐ元にもどしてください。
必要です。
とか
2012/6/17









よろしくお願いします。
ゆうちょ銀行 普通預金
『記号 14140』『口座番号 41658841』『店番418(ヨンイチハチ店)』
ケイアンドリル コノセカイノタメニ
他銀行からのネットでの送金は、「店番号418(ヨンイチハチ)店」「口座番号4165884」になります。

