
2012年12月7日に66才で亡くなったそうです。
調べてみると、神戸市兵庫区永沢町4-5-8の妙法華院と言う所で線香をあげられる事が分かったので行ってきました。
―――
勤加精進に光明が射す
長らく当山に勤めておりました宮本加光氏が逝去致しました。
当山への出勤は十月三日が最後となり、十二月七日に六十六歳で旅立ちました。
折しも宮本氏が事務局として力を注いでおりました戦争展の開催期間中にあたり、本堂で葬儀が出来ません。
これも仏さまの計らいか、テナント「結」ホールでの初葬儀が、宮本氏となりました。
通夜は法事の為に上京していましたので院首が執り行い、葬儀は私が導師を勤めさせて頂きました。
清水隆将上人や山崎雅上人にもご出仕いただき、総代も参列。有縁の者皆で法味を捧げられました。
宮本氏の逮夜祀りは、満中陰(一月二十三日)まで当山で行っております。
氏の事をよくご存じの方は是非お参り頂き、線香を手向けお題目を唱えて下されば幸甚です。
―――






宮本さんとは2010年9月26日の神戸のウォーカソンで初めて会ったと思います。

ウォーキングとマラソンを掛け合わせた言葉らしくて、子供も犬も一緒になって、動物の遺棄や虐待をなくすために歩いて訴えるんです。
この写真は、神戸市役所から出発して折り返し地点の異人館で休憩した時の写真です。
元気な宮本さんは右の端っこにいます。
宮本さんとは神戸の動物のデモ行進でよく一緒に歩きました。
バザーをしてそのお金で猫犬の不妊・虚勢手術の助成もしてくれていました。
検索してみると古いですけどアニマル救済バザーの記事を見つけました。
さらにこうべNPOデータマップには、アムネスティ野路菊グループの代表としても名前が載っていました。
どれだけ平和を願っていたのかがよく分かると思います。
さらに動物虐待防止会の動物ジャーナル74 2011 夏 災害時における公益法人の動物救護活動にも宮本さんの文章が載っていました。
[95年十二月十八日付 宮本加光氏「動物救護センター閉鎖についてのアピール」]より=義捐金の額がコロコロ変るのは管理不十分。/支出内容に疑問がある。/突然浮上した「被災ペット基金構想」は自ら定めた要綱第二条を無視し「次の災害時」へとはあきれる。/
さらに2006年9月19日の神戸新聞の記事にも宮本さんが載っていました。
心で書いて憲法9条理解 立場超え「写九」人気
憲法九条を書き写す「写九」の取り組みがじわりと広がっている。昨年、熊本市の主婦が発案し、長野県の大学講師がインターネットで紹介したところ、全国から百件近い反響があった。神戸にも今年夏に、「平和写九をすすめる会」が発足。呼びかけ人の団体職員、宮本加光さん(59)=神戸市北区=は「九条はたった百三十一文字。心をこめて書き写せば理解が深まるはず」と話している。(木村信行)
熊本市の主婦、円藤純子さん(61)が一昨年、お寺で写経を体験。正座をして背筋を伸ばし、深呼吸をした後、毛筆でゆっくりお経をなぞると、聞いているだけでは難しい経文が心に染みた。
「これを九条でやれば」。改憲の動きに危機感を抱いていた円藤さん。友人の印刷屋に頼み、上質の和紙にうっすらと九条を書いた「写九用紙」を作った。
これを知った清泉女学院短大(長野市)の元非常勤講師、加瀬清志さん(53)が、護憲、改憲の立場を超えて条文を知ってもらおうと授業に導入。学生から「書くと、ものすごく頭に残る」と感想が寄せられた。自分のホームページで紹介すると「やってみたい」などの反響が百件近くあった。
神戸では宮本さんが賛同。円藤さんから写九用紙を取り寄せ、「余白にメッセージを添えて首相官邸に送ったり、平和の学習会で利用したり、いろいろ活用法を考えて」と呼びかけている。
写九用紙二枚、手引一枚のセットで百五十円(郵送は二百九十円)。宮本さん
―――
最近では、動物愛護法改正の国民運動の意見・申入書を出す、知り合いに送ると言って320枚も注文してもらいました。
肉食反対デモ行進もベジタリアンパレードも応援してもらいました。
2010年3月20日の動物実験反対デモ行進大阪にも宮本さんが写っていました。右端にいます。

化粧品動物実験反対デモ行進 in 大阪 2010.3.20 資生堂(資生堂はもうすぐ全廃するかもしれません)
http://youtu.be/8GUF_Fh7CaU
動画にも写っていました。
いつもスーツ姿で、デモ行進の時はいつも列の最後を歩いていました。
地球生物会議ALIVEの代表だった野上ふさ子さんは2012年10月10日に63歳で亡くなりました。
他者の命を守るために本気で考え取り組み行動している立派な人は、自分の命を削りながらやってるので早く亡くなってしまい残念ですが、自然な生と死を受け入れていて精一杯弱者を守り生きているので本望なはずです。
宮本加光さんがどれだけ立派な人だったのか、素晴らしい人だったのか、どれだけたくさんの命を救ってきたのかを想い、書いておこうと思いました。
宮本さんの分もみんなで頑張っていきたいと思います。
2013/1/8
ブログ村村民になって2ヶ月ちょっと、再び記事更新出来ず村長さんたちに相談しているテレサです。
ケイ&リルさんのブログを愛読させてもらっていますが、1月3日の『喪中なので・・・』を読んで本当に心強くて、優しい方なんだな・・・と、泣きました。
そして去年大晦日、記事更新出来ず「今度出す時はこれでいこう!」と考えていた『モ~モ~チュチュ~~!!』を記事更新出来た4日に出してしまい、バカにしたような形になってしまい申し訳ありませんでした。
(誤解されたままではイヤなので、機械音痴のわたしがコメントする事にしました。結局・・・1時間かかってしまいました。)
未だ記事更新出来ず寂しい限りですが、出来るようになるまでの間は、みな様のブログを読んで勉強したいと思います。
これからも、心から応援させて下さい!!!!