日々の寝言~Daily Nonsense~

劇的な幕切れ

それは、長く続いていた熱のこもった音楽が
突然断ち切られるような、衝撃的な終局だった。

なぜか、「フーガの技法」の最後を連想した。

両者2勝2敗で振出しに戻った竜王戦第5局は、
渡辺竜王の先手で横歩取りになった。

これだけは無いと思ったのだが・・・

ここまで羽生さんの後手番はすべて横歩取り。
本シリーズは横歩取り研究に
命運を託したのだろうか?

横歩取りらしからぬ長い序盤から、
今回は、先に踏み込んだ渡辺竜王が
一方的に激しく攻めて、
羽生名人が受ける展開となった。

竜王のシンプルな攻めが好調で優勢になったが、
そこから、羽生名人が強靭な粘りを見せる。

序盤から中盤で優勢になっても、
そこから勝ちきるのが難しいのが
将棋というゲームだ。

局面を単純化して勝ちやすいほうに
もってゆこうとする竜王と、
局面を複雑化して負けにくいほうに
もってゆこうとする名人との間で、
つばぜり合いが続く。

そのまま、どこが悪かったのかよくわからないが
徐々に差が縮まって、ついに逆転したのではないかと
言われ始めたところで、こんどは竜王が秘術を尽くす。
▲7一龍から▲9一龍のフェイント??

力の入ったねじりあいが続く中、
渡辺陣にもついに火の手があがり、
お互いに時間をすり減らしながらの大熱戦。

そして、羽生勝ちか?と言われていたところで
突然の幕切れはやってきた。

名人の角が抜かれる筋に入ってしまい、
155手までで先手渡辺竜王の勝ちとなった。

時間に追われた錯覚か、はたまた?

感想戦での情報などによると、
最終盤には羽生名人に勝ち筋があったようだ。

難しすぎてよくわからないが、たとえば、
148手目に△2四角とする前に、
△5八金からばらして、
王手がかかる形で△2四同角から△5七馬
とするのは有力そうだ。

ソフトに指させてみると、
割と簡単に後手勝ちになる。

しかし、この順は、相手に駒を渡すことになるし、
角も2四に置いておくほうが守りにも働くので、
実戦的にはかなり指し難い。

含みを残したという意味で、
実戦の順はやむをえなかったのかもしれない。

それに、羽生名人は▲5二金と
桂馬を取る手を軽視していたようだ。
▲4一金と寄る手を中心に考えて、
△3三玉で大丈夫と考えていたのかもしれない。

しかし、▲5二金と指されてみると、
△3三玉では、取られた桂馬を使われて、
しかもなんと、置いておいた角が邪魔になって、
つかまってしまう(らしい)!

なんとも作ったような展開で、
竜王戦の渡辺竜王には、
やはり何かが憑いているようだ。

そこでやむなく、時間にも追われて、
相手の読み筋に入るよりはと、
△5二銀としてしまったのではないか?

というわけで、△5二銀は
ポカと言えばポカだが、
他にどうしようもなかったのではないかと思う。

大盤解説では▲5二金には△3三玉でだいじょうぶ、
と解説されていたらしいので、いずれにせよ、
ぎりぎりの難しい局面だったのだろう。

そういうところで、常に相手の読みを
上回るのが羽生将棋だったのだが、
ここ数年、やはり年齢には勝てないという感じだ。

さらに本局では、竜王の力が強くて苦しい時間が長く、
羽生名人がそれだけ消耗してしまっていた
ということもあるだろう。

最後は本当に残念だったが、
名人の中盤からの粘りと追い上げ、
勝負への執念はいつにもましてすさまじかった。
渡辺竜王も肝が冷えたのではないか。

これでいよいよ後の無い戦いになってしまったが、
次局までの間に約2週間あるのが幸いだ。
その間、竜王は対局が続くが、
名人は比較的休みがありそうだ。

きっと立て直して、
最終局まで熱戦を見せてくれると
期待している。

次局の竜王の後手盤は、
久しぶりに穴熊を予想しておく。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「将棋・ゲーム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事