日々の寝言~Daily Nonsense~

サービス業の生産性

日本のサービス業の生産性が低いそうだが、
ひとつには、年功序列の影響があると思う。

人が人にサービスするタイプの
サービス業を考えると、
人は機械とは違って
簡単には置き換えられないし、
一度身につけたスキルは
なかなか変えにくい。

日本のように年功序列だと、
古いスキルしか持って居ない人が
業界の偉い地位につくので、
古いスキルの寿命を維持する方向に
力が働くと思う。

トップにつくような人自身は、
もう安泰だから新規技術を認めたい
場合でも、その背後に、その人を
支持する古い人々がたくさんいると、
なかなか自由には意思決定できない。

結果として、新しいスキルや
新規参入を規制する方向にバイアスがかかり、
生産性が上がらなくなりそうだ。

もうひとつの理由は、
単純に相対的な価格が安すぎること
のような気がする。

これについても、
情報、笑顔、サービスは無料、
という古くからの慣習が
影響しているのではないか。

価格が安い →
高齢の技術者が引退できない →
新しい技術やシステムの導入が遅れる →
価格が安いままで続く
というスパイラルがありそうだ。

こういう安定状態をリセットして、
末端の技術者がこきつかわれる、
という状態を破壊するには
革新的なスキルをコアにして、
従来とは違うシステムで参入する
人たちが出てくることが必要そうだ。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑感」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事