すぐにアカウントを作って
パスワードを設定させられる。
アカウントID はメールアドレスなどが多いから
まあいいとしても、パスワードが問題だ。
いつも同じパスワードを使うのは危険性が高いが、
サービスごとに変えるとすぐに憶えられなくなる。
この問題に対する古典的な解決法は、
パスワードを作って覚えるのではなく、
パスワードの作り方を憶える、だ。
たとえば、サービスの英語正式名称元にして
決まったやり方で加工してパスワードを作ればよい。
破られても実害が少ないような場合には、
最初のX文字をとって、あらかじめ決めた場所の文字を
大文字に変える、とかだけでも十分だろう。
さらに、この記事に書かれているように、
キーボードを暗号表として使うようなことすれば、
少し面倒だが、安全性が向上すると思う。
最新の画像もっと見る
最近の「PC、IT、AI」カテゴリーもっと見る
PIVOT【2025年超予測:生成AI(前篇・後編)】(落合陽一氏、原一将氏)
OpenAIが実現した Operator 画期的な自律型AI!人間のようにブラウザを操作する未来型アシスタントの全貌(2025-01)【トレンド解説シリーズ】
NVIDIA CEO Jensen Huang Keynote at CES 2025
Seminar with Professor Geoffrey Hinton, at the Royal Swedish Academy of Engineering Sciences (IVA)
Google DeepMind のハサビス博士らが 2024年のノーベル化学賞を受賞!
2024年ノーベル物理学賞選考委員会をめぐる妄想:たぶんこうだったんじゃないか劇場
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事