完成♪echinoでERGO風おんぶひも

2009-04-03 | ベビー・キッズ用グッズ
やっとネットにつながりました!
更新していないのでランキングの順位が下がってますが、バナーをクリックしてくださった方が毎日一人はいてくださったみたいで思ったよりは下がっていませんでした♪
応援ポチしてくださった方、ありがとうございます!
ランキングの順位が上がることはコメントをいただくことと同様にとっても励みになっています。
最近は50位くらいをウロウロしていたんですが、現在124位。
もう少し上がれるようにこれからもがんばります!!


        

おんぶひもが完成しました~~~



ERGO風おんぶひも第3作です。
第1作(その後パーツの追加や改良についての記事アリ)
第2作

ERGOとは口コミで人気が高まっている、肩腰が超ラクチンなアメリカのベビーキャリーです。
前はネットでしか手に入りませんでしたが、最近はその人気からか実店舗での取り扱いが増えているようです。
とにかくユーザーさんのほとんどが大絶賛していて気になっていたアイテム。
自分で作れないかな?と思いチャレンジしたのが半年前。
現物をさわったことがない中での試行錯誤でしたが何とか完成させました。

それをmixiのおんぶひものコミュニティの手作りトピに書き込んだところ、最近ERGO風おんぶひもの手作り仲間が増えてきてとってもうれしい
みなさんステキに作られていて生地もかわいいんですよ~
で、そこでわたしよりもとっても上手に作られていて作り方も詳しくアップしてくださった方がいたので、今回はその方の作り方も参考にさせていただきながら作ってみました。
スリーピングフードが簡単に作れた上に機能的になり大満足です♪

表地はechinoの09年新柄bird to hang(綿麻キャンバス)です。
名前の通り、よく見ると小鳥がところどころにとまっています
ブランド生地(?)はめったに使わないんですが、今回はちょっと奮発して買っちゃいました
普段は「お手ごろ価格の材料でそれなりのものを」がモットーです(笑)

【主な材料】
・表地(110cm幅×70cm)
・裏地(ワッフル 40×37cm)
・肩ベルト・胸ベルト用テープ(2cm幅カバンテープ150cm)
・腰ベルト(5cm幅アクリルテープ?110cm)
・スリーピングフード裏地(Wガーゼ35×30cm)
・スリーピングフードひも(今回はワックスコードを使用 1mくらい)
・スリーピングフードクリップ2つ(100均帽子止めクリップを分解)
・スリーピングフードゴム(普通の平ゴム 50cmくらい)
・肩スポンジ(100均PC保護ケースを使用)
・腰当てスポンジ(100均スポンジざぶとん?を使用)
・胸バックル
・腰バックル
・Dカン4つ
・スナップボタン2つ

【改良点】
・本体にはさんでいたキルト芯はなしにして夏向け仕様に。
・フードの作り方を変更。
・フードのつける位置も変えて、本体表地と裏地の間に挟む形に。
・フードのポケットをやめて、クルクルと巻いてスナップで留めるように。
・腰ベルトの太さを4cm→5cmに。おなかへの食い込みが減っていい感じ(笑)5cm幅のアクリルテープは渋谷マルナンでGET!ほかでは5cm幅は見かけたことありません。バックルもここで買いました!
・腰当ての中身は第2作と同じものを使用。弾力があって快適~♪(私が使っていた第1作は厚め硬めのキルト芯)

こんなところでしょうか。

フードのスナップはこんな感じにつけました。



えーっと、目を凝らしてみてください
出しっぱなしでもよかったんですが、せっかくの柄が隠れてしまうのでこうしてみました。

ムスメ(現在1才7ヶ月11kg弱)は結構長く歩けるほうだと思うのですが、さっさと行動したいときやカートのないところでの買い物、ちょっとぐずったときにはやっぱりおんぶひもは欠かせません。
あと自転車での移動時も。

着用写真がうまく撮れなかったので、改めてアップしたいと思います


最後に…
前述のmixiのトピにわたしも作り方を簡単に紹介していますが、安全性を保障できるものではありません。
私自身は約半年間毎日のように使用していても問題ありませんでしたが、手作りされる際には素材、縫製など十分留意して丈夫に作ってくださいね。






ブログランキングに参加しています。
おかげさまで20000アクセス達成!
次は30000アクセス目指してがんばります
ポチッと応援をお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
携帯の方はこちらの文字をクリック♪↓
ブログ村 布物・布小物


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんのんさんへ♪ (green)
2011-03-01 22:34:03
ご訪問&コメントありがとうございます^^
私のハンドメイド人生の中で一番の力作なので、そういってもらえるととってもうれしいです♪
手間はかかりますが、達成感と実用度はハンパないですよ☆
ぜひとも作ってみてくださいね~
返信する
はじめまして (のんのん)
2011-02-27 18:49:31
手作りのエルゴを検索していてこちらにたどり着きました。

ご自分で作られたなんてすごすぎます。
しかもすごい完成度

ものすご~く感動しました!!
mixiもみてみます

また遊びに来させてください^^
返信する
みつきさんへ♪ (green)
2009-04-12 00:48:34
こんばんは☆コメントありがとうございます!

2人の女の子のママさんですか!
わたしは1人でもいっぱいいっぱいなので尊敬です!
でももう一人授かれるなら女の子がほしいのでうらやましい…☆

あ、話がずれちゃいました;
おんぶで頭痛・吐き気…大変でしたね(T_T)
毎日のことですから大きな問題ですよね。

わたしもたくさん抱っこひも・おんぶひもを持っているので作るときに悩みましたが、これは本当に作ってよかったアイテムです♪
ムスメがもう少し軽いころまでは、赤猫さん風のおんぶひもも重宝しました。
こちらはとってもカンタンに作れました☆

できあがったらぜひ教えてくださいね~(^O^)/
返信する
作りたい♪ (みつき)
2009-04-11 01:08:07
こんにちは。
6ヶ月の娘をおぶり、2歳になる娘を追いかける日々です。
肩こりから頭痛・吐き気までするようになってしまったので、ERGO購入を考えていました。
でも、おんぶ紐2個、スリング2個所有しているので、なかなか踏ん切りがつかず。。。

きっと作っている方がいるはず!!!と思い・・・こちらにたどり着きました。
作品、本当に素敵ですね!
私は育児だけでフラフラしているので、
子育てされながら、愛情たっぷりに手作りされている様子に尊敬☆です。
私も頑張ってみようかな!
mixi見てみますね。
返信する
tomocaさんへ♪ (green)
2009-04-05 23:39:49
コメントありがとうございます☆

我が娘も1歳7ヶ月にもなったので、もうそんなにおんぶひもの出番もないかな~?と思いながらも作ってしまいました(^_^;)

散歩や買い物のときはなるべく歩かせたいのでベビーカーをあまり使わないんですが、人通りや車の多い道を歩いたりぐずったりするときもあるので、そういうときにおんぶひもが活躍してます♪

作り方はうまく説明できるか自信がないですが、近いうちにアップできるようにがんばってみますねo(^-^)o
返信する
おしゃれですね♪ (tomoca)
2009-04-05 17:01:37
こんにちは。
すてきなおんぶ紐が完成ですね!!
市販のおんぶ紐は持っているのですが、肩がこるので結局あまり使わなかったんですよね。
息子ももう2才だし、もう出番ないかな…。
おんぶ紐の作り方、こちらで紹介する予定はありますか?
私mixiには入れないので…。

では、また遊びに来ますね♪
素敵な作品をまた紹介してください!
返信する
まなさんへ♪ (green)
2009-04-05 01:46:37
いえいえ、まなさんにはいつもうれしいコメントをいただいて元気をもらっています♪

お気に入りの色柄や形のものができるのがハンドメイドのいいところですよね(*^_^*)
でもパパや姉には「レトロだね・・・」とか「地味」とか言われました(笑)

作り方のメモをmixiの「ビバ☆おんぶ紐!」コミュの手作りトピに載せましたが、超テキトウなので参考になるかどうか(-_-;)
わたしよりも詳しくてわかりやすく作り方を書いてくださっている方がいますので、そちらのほうが参考になると思います。

材料集めや製作に結構手間がかかりますが、それだけの価値があるアイテムです♪
返信する
すてき~^^ (まな)
2009-04-04 19:58:04
こんばんは^^

おんぶ紐かわいい柄でいいなぁ~♪
私は市販の使ってるので地味というか、それが当たり前なんですが。。。

自分のお気に入りの生地で作れちゃうなんてやっぱり尊敬!

なんかいっつも同じコメントですが、
すごい!!!!としかいえませんTT
ボキャブラリィ乏しくてすみません^^;

作り方はmixiに載っていたりするんですか??
返信する

コメントを投稿