Born Free

"単車の春"


三年振りに開催の
"大阪モーターサイクルショー"へ。

 

今回、一緒に行った同級生。
参人のウチの一人である
小学校の同級生とは九拾年代の初頭に
何回か一緒に行って以来。
他の二人の高校の同級生と
マダムとは初めて御一緒させて戴いた。

まずは、"HONDA"へ。

 

近年、郵便もこの手の
電動車に移行してるとのコト。

今回、ちょこっと楽しみにしてたんが
直前に発表された、この展示である。

 

 

ST125 "Dax"。

なんでかっちゅうたら
小学校二年やったかなぁ?
親父が近隣への足として手に入れた単車が
ST50 "Dax"。その現代版である。

ちょこっとゴージャスになってるケドも
結構忠実に再現されてたりする。

 
 "HAWK 11"
 個人的な感想としては
 もうちょいレトロっぽく造って欲しかった。

続いて…"SUZUKI"

 
 "GSX-S1000GT"
 "GSX-S1000F"からの更新モデル。

 
 "GSX1300R 隼"
 塗装がゴージャスになってる。

 
 "KATANA1000"
 新しいカラー。

 
 "V-STROM1050"
 跨ぎたかったなぁ…。

続いて…"Kawasaki"へ。

 
 "Bimota KB-4"

合弁会社設立後
日本の代理店業務を
カワサキモータースジャパンが担う。
Ninja1000SZのエンジンを
Bimota製のオリジナルフレームに搭載。

 
 "Z900"
 "Z"50周年の記念カラーリング。

 
 "Z650RS"(手前)"Z900RS"(奥)
 こちらも"Z"50周年記念カラーリング。

 
 "Z650RS"
 一見、スクランブラーっぽく見える。

今回、早い目の時間に行ったモノの
例の流行病からの会場運営事情もあり
予想通り思う様に廻れんかったワケで
長蛇の列が出来てた"YAMAHA"のブースには
立ち寄れず終いやったワケであるが
長蛇の列を放置したまま最後尾も示さんと
来賓者とくっちゃべってた係員に嫌気がさし
私的には廻る気が失せたっちゅうのもある。

あと、海外メーカーの
ブースにも立ち寄ったケドも
跨るんに夢中になり
写真を撮らんと過ぎてしもた(苦笑)。

ひと通り廻って会場を出た。

夕方に私用がある小学校の同級生とは
会場の駐輪場で別行動に…。

高校の同級生とマダムと
堺市大浜の"UK WILDCATS"さんへ。

 

ワシ自身、壱年以上辛抱してた
カレーライスを食す。

帰りに雨に遭うたモノの
ココロからニコニコ出来た日を
過ごすコトが出来た。

今度はみんなで走りに行きましょう!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事