Born Free

ワシが知ってる世界(笑)

前日のハナシの続き
…みたいなモンになってまいますが(苦笑)

視た番組の中で…

「大阪(関西)からは多くの航路が…」

っちゅうハナシをされてたケドも
コレでもかなりの航路が廃止された。

フェリーに関する書物を見たら
まぁ、今やと信じられん航路がアホほどあり
資料を見てるだけで羨ましくなる。

例えば…。

高速道路が発達する前なんかは
神戸から泉大津や南紀白浜までの航路があったり
瀬戸大橋開通前なんかは大阪南港から
広島港まで壱日に参便も就航してた。

東京からでも釧路までや
現在は大洗〜苫小牧の航路がかつては
東京が起点の航路やった。

コレはワシが実際に乗ったんやケドも
現在の神戸(六甲)から大分の航路の
元となった航路はかつては松山を経由してた。

しかも、壱日参便就航してて
最後の便は神戸を弐拾弐時に出航する
有難いダイヤやったりした。

今、たしかにブームではあるケドも
実際にはドル箱の航路は偏ってるんが
哀しかな現状である。

新造船ラッシュで賑わってる航路とは逆に
松山〜小倉の航路が春に廃止されるコトが
決まってたりする。

この航路も実際に乗ったコトがあるし
出航と着岸ともう壱時間ずつ遅く出来たら
徒歩客にとったら使える航路やと思うケドも
主たる売り上げが貨物輸送やさかいに
そう簡単には行かんねやろうなぁ…。

それでも、こうやって取材対象になったり
現在やと動画師がぎょうさん居ったりして
盛り上げてくれてるんはフェリー好きとしては
ホンマに有難いと思てます。

コレを追い風にして無くなった航路が再び…
っちゅう様なコトがあったらオモロいと思う。

難しいやろうがねぇ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事