![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/6de1c1f966695ac852456eaa88e916ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/ee76c3d589c89aa7b3218c2d184c8aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/ac84bff277a3207c3ad74cc2f0bce901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/ae248743dea7f901933cbfdaf4815865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/5891a7e07e53abb2a05c7999d2e289eb.jpg)
弥生三日
【 桃の節句 … 御雛様 】
「 初女孫の御誕生
誠に おめでとう存じます。 」
わたくしの在住地域、播州地域におきましては
嫁ぎ先に 女の子供が産まれた御祝いに
女かたの御両親より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
が贈らて参ります。
地域的には この播州地域、嫁ぎ先への御祝いに関しまして、その殆んどが 女かたから施しとなり、御祝いを両家を含む所縁ある方方を御呼び致しまして 執り行われて御座います。
わたくし、恵美子の故郷では 両家どちらでも御祝いに携わっては御座いますが、
各各の村のしきたりや環境に応じて成されて御座いますね。
掲載を致しました御写真ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
当然有りますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
桃節句
雛人形
楽しけれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
菱餅の
春の彩り
優し気に
白酒召すや
雛祭りかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
初孫を
抱き喜ぶ也
雛祭り
こころ綴り
「 雛 祭 り 」
穏やかに葵の昊を見上げては
抱きかかえる初女孫に
満面の笑顔
お爺ちゃん
お婆ちゃん
頬を寄せ愛(合い)迸る
「 健やかに! 元気に育って欲しい! 」 と
外に目を配れば
優しく開いた桃の花
こころ一際(ひときわ)
微笑み返しの重ね愛(あい)
弥生三日 桃の節句
生命(いのち)賜る素晴らしさを噛み締めて
雛祭り祝いの幕が開く
詩人名
君影美孔雀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
( きみかげ の くじゃく )
【 詩女名 恵美子 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
プチアマ 自己自画画伯名
ニャンコ姫 LOVE-GREEN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
■ Goo Mobile
君影美孔雀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
ニャンコ姫 LOVE-GREEN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
こと 恵美子より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
見事なお雛様を、見せていただきました。
平安雛も、はじめて見ましたが、こんな姿のお雛様もあるのですね。長生きはしてみるものと、嬉しくなりました。
平安雛さまは、切ないほどの、美男美女で、うっとりしてしまいました。
そこで、一句。
姫と雛
いずれがあやめか
かきつばた
大切なお名前を間違いました。
まだ、耄碌するにはちと、早すぎます。申し訳ありません。
慶長祝ひ
雛祭り
(字余り俳句にて失礼をば
御機嫌よう★(^_^)v
お早う存じます。
チャイちゃんパパ
いつの日にか 此方の Goo Mobile に戻りたいと、賢明に努めて御座います <m(_ _)m>
恵美子の名前くらい間違えても 笑顔の花に変わりまして、笑えますゆえに、大丈夫ですよ
いつも 有り難う存じます
記事投稿を、時々、挑戦中ニャン(微笑み返し
また 記事を顔晴りま(^・^)Chu♪ing
では 御機嫌よう。
アッ!
おじ様も お身体を御自愛下さいませ。
ニャンコ姫 LOVE-GREEN
君影美孔雀
こと 恵美子より感謝を添えまして