
今日はこんな感じ
最近のブラごはん、またドライフードやトッピングも変わってます
今朝は夕べの残りの南瓜やシメジ、キュウリとかが入って彩りよしw
この写真を撮ったあと、ぬるま湯を入れてスープごはん風にします
水分をたくさん摂って老廃物の排出を助けるといいみたい
ブラの様子を観ていると、
穀類は麦系よりもお米系の方が
ブラの胃腸には合っているみたい
生肉に合わせる米系トッピングを
探していたら、ありました!
ということで、最近のお気に入りは
PALALA(パララ)
赤米・玄米・黒米が程よくMIX
パフ状になっているので
消化も良さそうだし美味しそう!
オイルはグリーンナッツオイル
亜麻二油は劣化が早く、熱にも弱い
もうちょっと使い勝手が良いオイルを
探していたらありました
このオイル、すっごく香りが良い!
青臭い香ばしいかおりw
えごま油も良いという情報もあるので
これが終わったら試してみるつもり
ドライフードも相変わらず1~2ヶ月ローテが続いています
今ブラが食べているのはワンフー
前から気になっていて、お試しパックがあるので取り寄せてみました
香りは弱め、結構良い感じです
私、海外モノに多いきつめの匂いが苦手なんです
200gの小分けパックになっているので、新鮮なうちに食べきれます
ブラのうんちょすの具合も微妙に変化
若干少なめになって、ツヤツヤのうんちょすが出ました
ブラに合ってそうなので、しばらく続ける予定
今朝は夕べの残りの南瓜やシメジ、キュウリとかが入って彩りよしw
この写真を撮ったあと、ぬるま湯を入れてスープごはん風にします
水分をたくさん摂って老廃物の排出を助けるといいみたい

穀類は麦系よりもお米系の方が
ブラの胃腸には合っているみたい
生肉に合わせる米系トッピングを
探していたら、ありました!
ということで、最近のお気に入りは
PALALA(パララ)
赤米・玄米・黒米が程よくMIX
パフ状になっているので
消化も良さそうだし美味しそう!

亜麻二油は劣化が早く、熱にも弱い
もうちょっと使い勝手が良いオイルを
探していたらありました
このオイル、すっごく香りが良い!
青臭い香ばしいかおりw
えごま油も良いという情報もあるので
これが終わったら試してみるつもり
ドライフードも相変わらず1~2ヶ月ローテが続いています
今ブラが食べているのはワンフー
前から気になっていて、お試しパックがあるので取り寄せてみました
香りは弱め、結構良い感じです
私、海外モノに多いきつめの匂いが苦手なんです
200gの小分けパックになっているので、新鮮なうちに食べきれます
ブラのうんちょすの具合も微妙に変化
若干少なめになって、ツヤツヤのうんちょすが出ました
ブラに合ってそうなので、しばらく続ける予定
ワンフーどうですか?
ライナスも病院の先生からは基本的には
手作りご飯を薦められているのですが、今では面倒でカリカリフードです。
そして、その先生から薦められたカリカリフードはワンフーでした。
手作りご飯の時はえごま油使ってましたよ~。
いい感じでした。
そして・・・手作りシナボンおいしそ~。今度作り方教えてください~。
一番の違いはうんちょすのツヤかもしれません
ツヤっとしたやや小さめのうんちょすで、なんか内臓がきちんと働いてそう
においもやや弱まった感じです
漢方が入ってることが謳い文句のようで、原材料の一部が中国製(^^;
まあ、中国製のものすべてがヤバい分けでもないと思うし、なによりブラの胃腸の調子もいいみたいなので
漢方というと薬っぽい印象ですが、西洋でいえばハーブ?
うちも半分手作り半分はドライです
旅行とか何かあったときに手作りしか食べられないと困っちゃうし
しかも手作りといっても生肉に酵素や余り野菜おかず混ぜただけw
シナボン、↓を参考にさせてもらってます(頭をhttpで)
ttp://blog.goo.ne.jp/hananiwa/e/2d3a0dd31fe34f608e4e0a056e20c6e5