goo blog サービス終了のお知らせ 

Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

【京都旅行2016夏】その0 準備編

2016年08月09日 22時26分26秒 | 旅行 京都

週末 土日に1日お休みを追加して家族旅行に行ってきました。
行先は「京都」。

娘は2回目ですが、私的にはさて何回目だろうと言う
旅慣れた土地になります。

今年は娘が中学生になり、色々ペースがつかめず、、
旅行の計画を立てないまま夏が近づき

こりゃいかん! と家族に都合の良い日程を聞き日程を決定。
30分後に宿を予約と一気に進めました。

この時既に旅行日程まで一か月を切っていたため
色々検討する時間も無く旅慣れた京都に決定と言う結論になりました。

さて、、そんな訳で 最終的には旅行の数日前に詳細プランを
練っての旅行となったのですが 例年通り旅の記録を残そうと思います。

初回の記事は備忘も兼ねた 【準備編】 デス。

まずは本屋へGO! ガイド本を2冊ほど買い足し。
キニナル情報をGoogle MAPにメモしていきます。

ここにメモっておくと 旅先でスマホから情報ページにアクセス
現在位置からのナビも徒歩、交通機関シームレスで検索できるので
非常に重宝します。

これを作っておくと現地で臨機応変に行先を決められるので
旅行のプランニングと言う意味ではこの作業のみでした。

旅行の荷物は毎年メモを残しているのでそこに書いて
ある物をベースに準備するだけで 

基本は 日数分の着替え、パジャマ、常備薬、シェーバー等の身支度セット、ガイド本
スマホとカメラ、それぞれの充電環境 程度。 

今回は新幹線での移動の為 小型のトランク(写真左)に荷物を詰め込んだのですが
正直 半分も埋まらない。飛行機移動の場合はお土産用にスペースを残してあると
便利なのですが、新幹線の場合お土産は手持ち荷物にして全体をコンパクトにした方が
良いと判断して直前にリュックサックに荷物を移し替えました。
実際リュックサックも半分程度しか埋まらず。。

 

それよりは別荷物で手持ちにするカメラの方が重い。。
カメラ(レンズ)も何を持っていくか毎回悩むところ。

旅行のスナップと言う目的の場合 写真右の24-105mmが非常に便利なのですが
正直写りがイマイチ。 特に夜ご飯を写すのには役不足。

昨年の金沢旅行もその前の年の京都旅行も24-105も持って行ったものの
景色やホテルの部屋を撮る目的以外は写真左の35mmの単焦点しか
使いませんでした。

このホテルの部屋とか神社全景などのいわゆる広角目的以外は35mmで事足りるので
広角目的だけの為にもう一本レンズを持って行くかが悩みどころ。

で、、今回はレンズ交換のわずらわしさも考慮して ミラーレスにワイコンをつけた
広角専用カメラを持っていくことにしました。

16mmにx0.75のワイコンで12mm。 
35mm換算でx1.5 の18mm相当と言う事になります。 

結論から言うと 晴天の屋外では まあ、、、許せる程度の画質。
ホテル室内とか暗い場所ではかなり寂しい画質でしたねぇ・・

16-35mm F2.8とか用意すれば良いのか・・
食事写真はお店の前で35mmに付け替えて普段は
24-105mmを持ち歩くのが良いのか 

うーーん 今回は結論出ず。

カメラバッグも悩みどころで 2台が入る左のサイズの物が良いのか(今回はこれ)
持ち歩き的には右ぐらいのサイズががいいんだけど カメラ2台には
小さすぎで、、、

S社の α7シリーズ+ツァイスを用意してコンパクトなシステムを構築すればよいのか。。
写りが良くて機動性があれば 普段の食べ歩き目的もそっちに切り替えてもいいんだけど
こちらも今回は結論出ず。 

あ、、京都の話でしたね

今回はこんなものも用意してみました。

御朱印帳! コンプリート好きの娘はこれがあることで
今回の旅行に俄然やる気が出た模様。

娘のやる気と言えば 京都に向かう新幹線の中で
「そう言えば。。。。」と ポケモンGO! をインストール。

京都の街は100mおきにポケスポットがあるのでは?
と言う状況だったので上の御朱印と合わせて神社巡りも飽きずに 
歩き回れたようです。

新幹線のチケットは事前にネットで指定席を予約。
1週間ほど前に籠原駅の券売機で受け取っておいたのですが
乗車券は当日朝買おうと思い、その時は購入せず。

金曜日 旅行当日空きのある駅前駐車場に車を停めて
いざ乗車券を買おうと思ったら、、、  
みどりの窓口は7:00まで営業時間外
自動券売機も6:30まで営業時間外で購入できず。

元々かなり余裕をもって駅に到着していたので
6:30まで待って買いましたが次回は事前に準備しておこうと思います。 

因みに乗車券を買わずにすべてSUICAで移動する方法は
検索してもわからず今回は採用しませんでした。 

さてさて、、、長々と旅行前のあれこれを書きましたが
自分用の備忘ですのでご勘弁ください。 

===
追記

事前に準備したものに 帽子がありました。
夏場の外出用にキャップを用意してあるのですが
今回は直前で安物を新調。

 

綿の柔らかい物で軽くカバンにクシャって入れられます。

つばの部分に針金っぽい物が入っていて自由な形に変えられるのが特徴らしく
通販で購入したのですが実物を触ってみるとかなり柔らかい
人指し指で押すと形が変わっちゃうので 
かぶりなおすたびに形を整えなければならない位で、、 
ちょっと想像と違ったな。。。。

 

と 思ったら これが旅行で大活躍。

カメラを構える際に帽子のつばが邪魔になるので 
前後ろを入れ替えてかぶりなおすのですが この帽子は
手のひらでおでこをポンと叩く 、もしくは気にせずカメラを顔に押し付けると
つばがクニャって曲がるのでかぶりなおす必要か無いのです。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

↑ 楽天リンク 購入時は2,800円 買い足しても良いな。。 

===
追加備忘があれば都度更新予定 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか (ロドリゲス)
2016-08-10 20:04:04
最近、自分は一眼レフを持ち出すのが億劫になってきました。
歳ですかね・・・?
返信する
はははは (Antip@sto家主)
2016-08-11 10:10:58
そう、、昔だったら悩まず レンズ一杯持ち歩いたんですけどね(^^)
小型で今の一眼並。。カメラメーカーの技術力に期待と言う事で
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。