Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

電子辞書を買いました。

2007年03月17日 21時24分15秒 | 家電

ここしばらく中国語を勉強していて、日常的に使える辞書を色々物色していたのです。
職場にはたくさんの中国人スタッフがいて 日本語がペラペラな人、ほとんどしゃべれない人様々ですが
毎日誰彼かまわず話しかけています。(^^)

中国語メインの電子辞書のパイオニアはキヤノンのV90と言うモデルで
http://cweb.canon.jp/wordtank/v90/index.html

最新の中日、日中辞書を搭載、合成ではないネイティブ発音が聞ける等の基本スペックの最高峰で、
スタイラスを使った操作性はピカイチで画面をスタイラスで直接操作することで
辞書間の切り替えなど操作性がとにかく便利なことは少し店頭で使っただけでもわかりました。

長い間上記基本機能すらこのモデルに匹敵する物が無かったのですが

今年になってカシオから同等の基本能力を備えたモデルが出てきました。
http://casio.jp/exword/products/XD-SW7300/

それでもやはりキヤノンの操作性の方が優れていると感じましたが
以下の2点がネックとなって こちらのカシオの方を買ってきました。
・コンテンツの追加が出来ない。 最低限 中国語、イタリア語の辞典を入れたいので、、
・液晶が見づらい  これは致命的な気がします。
特に実際に海外で使いたい場合に見やすい方が良いので、、、

近所のヤマダ電気で¥35800 ポイント¥3000引きで実質¥32800也


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
便利よね (やーぼー)
2007-03-17 22:11:09
ばわっす。中国語もいいけど、日本語は大丈夫?
今は辞書となると時代は電子。でも子供は最初は
書籍の辞書を勧めているようですね。我が家もそ
ろそろ買わないといけないかな?
中国語のまえにやーぼー家は英語かな?
ってこの使っているPC。音声でないよん。
なぜに?家主さん??おせーてー
返信する
日本語? (Antip@sto 家主)
2007-03-18 10:39:43
中国語よりは得意です。 日本語
勉強に使うのだったら 今でも私は紙の辞書ですよ。

ふと思いついたときにささっと調べられるのと
なんと言っても 中国語の場合発音が重要なので、、

漢字を調べたり、スペルを調べたり、、
という目的の場合、必要になるシチュエーションって
基本的にパソコンなのでネットで調べますね。

PCの音声 ファンクションキーのどこかにスピーカーの絵が書いてないですか? [< )) こんなやつ

それとFnキーの同時押しをおためしアレ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。