Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

【京都旅行2017夏】その1・出発~ホテル(ダイワロイネット京都)

2017年08月18日 19時19分42秒 | 旅行 京都

毎年夏の恒例、夏の家族旅行に行ってきました。
今年は私の日程都合がつかず、、私抜きで娘と奥さんだけで計画か、、

と言う状態だったのですが、なんとか連休を作って行ってきました。

行先は慣れ親しんだ「京都」で娘は3回目。日程もピンポイントで(私が)
ここしか空いていないという、お盆初日に乗り込むプランです。

これまでお盆は自宅でじっとしているか、空いている都内での買い物が常で
「お盆」の新幹線やら、観光地の混雑具合が未知数で、、

新幹線の予約は一か月前の予約開始時間と同時にネット予約しましたが
こちらは結果的にはそんなに焦らなくても大丈夫だったカモ。
(予約後、他の席は全く埋まっていなかった)

当日の東京駅の新幹線エリアは自由席に並ぶ行列はできていましたが
ホームにたどり着けないと言う訳でも無く、指定席なら心配無し。

席は気兼ねなくリクライニングできる車両最後尾を取ったのですが
これは失敗。満席であふれた自由席の乗客が
指定席のデッキ ⇒ 指定席入口付近の通路 に立っていて

なんと、、我が家の座る最後尾座席の後方、壁との隙間に人が立っている始末。
荷物は誰が置いても良いスペースですが人がそのスペースに入り込むと
我が家の座る頭のすぐ上に人が立っている状況。  次回は真ん中辺をとろう。。


(写真は過去の物 イメージ)

ホテルは、寝るだけなので駅近くが良いとの奥さんの意見により
出張で使うような駅チカの正に寝るだけホテルを予約しました。

昨年夏にOpenしたばかりの ダイワロイネットホテル京都駅前 さんです。
http://www.daiwaroynet.jp/kyoto-ekimae/

駅からは徒歩5分。地上で歩いてもすぐですが、地下道で駅から直接行けると言う事で
事前にNETで下調べをしたのですがよくわからず。
結果的には特に迷いませんでしたが、ご参考でMEMOしておきます。

京都駅到着後 まずは地下街「Polta」を目指します。 http://www.porta.co.jp/
ポルタへはそこかしこに看板があるので迷わず行けると思います。
地下鉄の場合は直接行けますが、JR線(新幹線)からは一回中央改札(京都タワー側)
を出て、大きな看板のある階段を下りていきました。

ポルタ内からの移動は案内が難しいのですが 
兎に角、京都タワーを目指すとそれなりに案内板が存在します。

「京都タワー方向」の矢印に導かれて、地下通路を進むと左手に京都タワー入口。 
そのまま北上(直進)します。

程なく ダイワロイヤル、免許更新センター などはコチラみたいな案内があってこれを左折。
エスカレーターで地上に上がると木製の入口が見えました。 

ダイワロイヤルってダイワハウスのホテルなんですね、、
今まで仕事で使ってて気が付かなかった、、

エントランス。荷物預かり等通常のホテル業務に不足はありません。
ルームキーはカードになっており(3枚もらえた)
フロントを介さずに出入り出来て便利。

お値段がお盆価格だったのかは不明ですが、決して高くはありませんでした。

お部屋は予約出来た中では最大の DXツイン。 
エキストラベッド以外は幅140cmのベッドで快適。

固さも私好みのちょい固。(バリ固好みの奥さんは腰が痛かった模様)

TVは50インチ 画質はかなりプアー、、、
冷蔵庫は静かでエアコンは1℃刻みながら新しいホテルなので
安定した温度管理ができていました。 ゴミ箱小さ目。

その他備品は最小限(必要十分)です。

洗面。タオルに予備はなし。

木製のアメニティ入れでちょっとかっこいいですが、中身は正にビジネスホテルのそれ。
奥さんはクレンジングが無いことに不満があった模様。アフターシェイブもなし。 

お風呂は デザイン優先のバスタブ。深さはあるのでそれなりにくつろげました。
洗い場もあって、レインシャワーも◎。お湯張りは一定量で自動停止する仕組みで便利。
トイレ、洗面スペースは共同で更にバススペースとは透明ガラスの仕切りなので
トイレとそれぞれ交互に利用する必要あり。

その他、は、、、  お部屋はとても静か。エレベーターは待たされ無い。
窓の外はヨドバシカメラが見えるだけなのでカーテンを開けることは無し。
目の前にタクシー待ちがあるので便利。 一番近いバス停は烏丸七条ですが
駅まで戻って乗るのが便利かも。

向かいの交差点にローソンあり

タクシーでホテルに戻る際にホテル名では同じ系列のホテルが市内に3つあり
わかりにくい様で「烏丸七条の交差点」と指定するのが◎でした。

最後にお食事。朝食のみ付くプランで、朝早く出かける時は食べなくてもイイヤ
程度の認識だったのですが、朝6:30から対応していたので結果的には毎日利用しました。

席の間隔は広くとられており、6時台なのでガラガラ。

ホテルの食事は 恵比寿のベトナム料理「ニャーベトナム」の店舗と兼用です。

メニューは、「和食」「洋食」「フォー」のセットから選べて
サラダや飲み物などはバイキングで別途取りに行く形式。

ビジネスホテルのバイキングなどに比べればずっと美味しい。

こちらはホテルでもおすすめしていない(?)洋食セット。

言われてみれば、ベトナムっぽいか?

フォーセット。 朝「麺」を食べられるのは良かったなぁ。

生春巻き。

トータルとしては悪くないホテル選びだったと思います。
駅徒歩0分 なホテルで同程度の広さのお部屋が選べれば
そちらを選びそうですが、次もここでもいいかな と言う印象でした。

次回 初日お昼編に続く。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。