ぐだぐだな日常、いえーい!!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

退屈感

2024-10-25 09:07:31 | 日記

時間にゆとりがあり過ぎて

退屈感をすごく感じる。

けど

よくよく考えてみると

傷病手当をもらえてるんだから、

何もせずに暮らしていても

お金は入る状態

この退屈感にも生産性があるわけだから

何をしても、どんな風に過ごしても

生活の糧になっている。

出費を増やさないことが前提だけど

何をしても、いい。

何もしなくても、いい。

無駄な時間ではなく、

時間の経過と共に

お金が入ってきている。

こうしている今も、

チャリーン、チャリーン

お金が入ってきていることを

意識すべきだ。

 

何をしても稼いでいるんだ!

何もしなくても、稼いでいるんだ!

 

そうだ!

ワンパターンな行動じゃなく

変則的な行動にして

マンネリ化を防止しよう!

 

ビーバ~!!!

 


効率的な退職

2024-10-22 08:41:59 | 日記

振り返ってみると、

新しい嫌な職場で働いて、

嫌になったタイミングで辞めるより、

 

 

前年度の年休(20日間)を3月に消化しきって

4月に給料もらった。

4月以降新しい職場に出勤することなく、

療休90日間消化の為、

7月の給料日まで支給があった。(通常より安いが)

6月のボーナスもらえた。(通常より10万ほど安いが)

親父の通院、入院対応しっかり優先してできた

母の通院、話し相手(認知症悪化防止)、外出対応優先してできた

鹿児島旅行、霧島旅行に行けた

小倉組に宮崎帰省旅費プレゼントできた、

別府旅行(小倉組とアクアビートで遊ぶ)に行けた、

姉と甥にユニバ旅行プレゼントできた

傷病手当の支給が遅れても

分配金がサポートし、経済的な不安もなし!

休職期間満了に伴う自然退職なので、離職票をもらう時点で特定理由離職者であろう(まだ離職票もらってない)。

離職コードを提示すれば、今年は確定申告で配当控除しない予定だから、来年度分までの国民健康保険が非自発的退職の軽減対象になる為、任意継続保険よりも安くなるだろう。

 

素晴らしい退職までのタイミング、流れではないか!!


任意継続

2024-10-10 21:24:31 | 日記

健康保険は、結局、任意継続にしたけど、

前納(半年、一年分)した後に、国民健康保険に切り替えるとか誰かの扶養に入るとかなった時には、まず協会けんぽに連絡入れたり、手続きしないと、返還されない金額が発生する場合があるんだってさー

なんじゃ、そりゃ!

国民年金と一緒で、いつの時代のコンピューターなんじゃ~

windows95?