住吉市民病院と大阪府立病院(現大阪急性期・総合医療センター)を二重行政と言う見方をするのが間違い。二重行政と言うからにはお互いがニーズを奪い合って無駄が生じているということだが、実際に病院を見れば一目で分かるように両病院はニーズを奪い合うような関係ではない。
— Yamakawa (@tomoyamakawa) 2017年11月3日 - 10:49
安倍総理は、イバンカ大統領補佐官が主導し本年のG20ハンブルグ・サミットで立ち上げられた「女性起業家資金イニシアティブ」(We-Fi)を日本として強く支持し,5千万ドルの支援を行うことを決定した
— OZ Uemura (@ozuemura) 2017年11月3日 - 22:50
buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
「1法人2大学」が府議会で可決か。続いて市会でも可決かな。問題はそこから先だけど、これで統合大成功ってことにして終わっておけば~?😎
— 一阪人😎維新の大阪都構想もういいよね (@ourosaka) 2017年11月3日 - 22:34
twitter.com/ourosaka/statu…
@tsujiiyoh 住吉市民病院問題一つとっても、マスコミが本気になって問題を指摘したら、維新の支持率なんて、いくら大阪でももっと下がるのにと思います
— fckisn大阪市解体の住民投票は中止な (@fckisn) 2017年11月3日 - 12:26
大阪を知り、考える市民学習会
— hirarin(Rika*)🌱 (@hirarin08890072) 2017年11月3日 - 17:50
~いま、改めて「住吉市民病院」を考える~に #尾辻かな子 さんも参加されていました!
医療福祉の現場をご存知の尾辻さんが、厚生労働委員会に所属されたことが心強くて嬉しい、と伝えました。社会的弱者と呼… twitter.com/i/web/status/9…
助産制度(経済状況から入院助産を公費援助する制度)も28年実績では、住吉市民病院は閉院するつーのに利用者第二位。
— 大阪政治ナイト (@osakapolitics) 2017年11月3日 - 14:28
これは利用できる病院は限られる。
理由は儲からないから。やりたがらない事業。
@osakapolitics 無料定額診療制度もよろしくお願いします。
— あたご (@h_ishi_0825) 2017年11月3日 - 23:54
殺す気か?実際にめちゃ減らされてんのにまだ減らすのか 【生活保護等級見直し 大阪市も】厚労省は、生活保護受給額の等級を示す市区町村ごとの「級地」を30年ぶりに見直す方針を固めた。現在最上位の大阪市などが引き下げ対象に想定されている。 yahoo.jp/qtTi3M
— シルバー苦労 (@nekoga) 2017年11月3日 - 09:24
だから私は何度でも言うよ。
— 雪白 (@snow_blan) 2017年11月3日 - 15:33
こいつらを『悪』だと。『純粋無知な悪』だと。
「知らなかった」ことを言い訳にさらに「悪を擁護する」クズだと。
調子に乗るのが…たまにきず。勝って兜の緒を締めよ!1区のライバル議員様色々作戦練ってるよー。 twitter.com/fusagikosan/st…
— 魅音Rock@σ(♡м・ω・ё) (@mions69) 2017年11月3日 - 22:55
@snow_blan 「赤字」ってのが大間違いなんよね。
— 大阪政治ナイト (@osakapolitics) 2017年11月3日 - 15:48
公的な機能として困難者を支えてたんだよな
営利企業と行政は違うという根本的なとこを理解してない時点で、いくら弁舌うまくても、橋下は政治家としては失格なのである。
かつての日本軍部そのまんまやな維新は twitter.com/ishincheck/sta…
— 140B中島 (@maido140b) 2017年11月3日 - 05:52
@snow_blan 知らないから勉強しようとするので俺はなるだけこの手の勉強会出るのだが、あいつら維新のTMで知った気やからな…
— 大阪政治ナイト (@osakapolitics) 2017年11月3日 - 16:11
市の住民説明会の類行くのすらほとんど彼らから聞かないし…
東京は、東京メトロと都営地下鉄の二重地下鉄というのも忘れての発言。
— 大阪大好き(都構想は否決されています) (@suki_osaka) 2017年11月3日 - 21:49
都営地下鉄と都バスの乗り継ぎ割引もないし、ましてやメトロと都バスの乗り継ぎ割引なんてない。
ちゅうか、東京では臨海鉄道も第三セクター、つくばエクスプレスも別会社で… twitter.com/i/web/status/9…
@suki_osaka @BLACKWIND000 こちら関東民にとっては、大阪や京都に行った時の「乗り継ぎ券」の存在に驚愕し、京都ではその恩恵を受けました。市営交通だから出来る事なのに。地下鉄相互では割引があるものの二重運賃です… twitter.com/i/web/status/9…
— reiden@ストレスの末路 (@vonreiden) 2017年11月3日 - 22:22
@vonreiden @BLACKWIND000 その乗り継ぎ券が、維新の市政になってからなくなっんですわ。
— 大阪大好き(都構想は否決されています) (@suki_osaka) 2017年11月3日 - 22:26
乗り継ぎ割引が適用されるのは、ICOCAやSuicaやPiTaPaの時のみ。
券売機ではできなくなりました。
大阪市を8区に再編、初の住民説明会…「都構想」頓挫すれば導入 - 産経ニュース sankei.com/west/news/1711… @SankeiNews_WESTさんから
— 法定協eyes☆都構想法定協議会 (@hotekyo_eyes) 2017年11月3日 - 22:56
「今回だけ吉村洋文市長が出席」
「(吉村氏は)都構想が頓挫した場合は総合区を導入する考え」
#総合区 #特別区