今回のパソコン教室は、全2回です。
秋晴れのいいお天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
10分前には、みなさん勢ぞろいでした。
時間前に質問をいただき、ぼちぼち説明をするうちに
開始時間でした。
まずは、パソコンについての説明から。
パソコンの本体、中身について。
CPU、メモリ、HDDの役割とあとは、
購入の時の参考にいま使われている単位についても説明。
もうすぐウィンドウズ7が出るので、どうなのかな~
今日来られた方は、ワープロで年賀状を作ってるそうですが、
まだ、現役でワープロが使えるのは、すごいです。
うちのもインクが無くなって使ってないけど、
今も動くのかな~?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
おおまかなパソコンの説明のあとはマウスについて。
マウスの説明をパワーポイントで作ってみましたが、
スライドの間隔を10秒にしていたら、
ちょっと短すぎました。
もう少し説明の間は、時間を長くとるか、
キーを押すまで進まないように設定しないと
打めかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
説明ばかりでもダメなので、いよいよ実践へ
ペイントで作った白抜きの動物に色を
つけていただきました。
緑の目と茶色の耳は、外国のリスだそうです。
あと、とてもカラフルな動物ができていました。
クリックとドラッグ。
違うソフトでダブルクリックを体感してもらった
ところで、ちょっと休憩。
ダブルクリックは、どうしても2回目のときに
動いてしまいましたが、何度かトライするうちに
できることもありました。
ダブルドラッグは、まるきり初めての方には、
難しい操作ですね。
休憩後に印刷の設定。
最初は、2枚に分かれていたので、設定を
少し変更。
プレビューで確認して、印刷へ。
印刷したものは、ちょっと画面の色よりも薄めでした。
その後、ウィンドウの最小化、最大化、閉じるボタンの
説明とウィンドウのサイズの変更。
マウスポインタの形の変化も気づいていただいたようです。
少し時間ができたので、最初のアンケートで興味があると
お聞きしたインターネットの画面を見ていただきました。
今日の有名人、なんていう項目では、いろんな方が登場
していました。
あと、陶芸に興味があるというお話で、その検索方法に
ついてもちょっと案内しました。
最後にパソコンのシャットダウンの説明をして、
本日のパソコン教室は終了です。
明日は、いよいよキーボードの入力です。
やりだすと時間が足りなくなるので、
できるだけ、いろんな情報を覚えていただけるよう
がんばります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
来月の29日と12月5日に年賀状の教室を開催
します。Wordを使って、文字やイラストを入れて
作成します。2回とも同じ内容でする予定ですので、
お時間の有る方は、ぜひご参加ください。
秋晴れのいいお天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
10分前には、みなさん勢ぞろいでした。
時間前に質問をいただき、ぼちぼち説明をするうちに
開始時間でした。
まずは、パソコンについての説明から。
パソコンの本体、中身について。
CPU、メモリ、HDDの役割とあとは、
購入の時の参考にいま使われている単位についても説明。
もうすぐウィンドウズ7が出るので、どうなのかな~
今日来られた方は、ワープロで年賀状を作ってるそうですが、
まだ、現役でワープロが使えるのは、すごいです。
うちのもインクが無くなって使ってないけど、
今も動くのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
おおまかなパソコンの説明のあとはマウスについて。
マウスの説明をパワーポイントで作ってみましたが、
スライドの間隔を10秒にしていたら、
ちょっと短すぎました。
もう少し説明の間は、時間を長くとるか、
キーを押すまで進まないように設定しないと
打めかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
説明ばかりでもダメなので、いよいよ実践へ
ペイントで作った白抜きの動物に色を
つけていただきました。
緑の目と茶色の耳は、外国のリスだそうです。
あと、とてもカラフルな動物ができていました。
クリックとドラッグ。
違うソフトでダブルクリックを体感してもらった
ところで、ちょっと休憩。
ダブルクリックは、どうしても2回目のときに
動いてしまいましたが、何度かトライするうちに
できることもありました。
ダブルドラッグは、まるきり初めての方には、
難しい操作ですね。
休憩後に印刷の設定。
最初は、2枚に分かれていたので、設定を
少し変更。
プレビューで確認して、印刷へ。
印刷したものは、ちょっと画面の色よりも薄めでした。
その後、ウィンドウの最小化、最大化、閉じるボタンの
説明とウィンドウのサイズの変更。
マウスポインタの形の変化も気づいていただいたようです。
少し時間ができたので、最初のアンケートで興味があると
お聞きしたインターネットの画面を見ていただきました。
今日の有名人、なんていう項目では、いろんな方が登場
していました。
あと、陶芸に興味があるというお話で、その検索方法に
ついてもちょっと案内しました。
最後にパソコンのシャットダウンの説明をして、
本日のパソコン教室は終了です。
明日は、いよいよキーボードの入力です。
やりだすと時間が足りなくなるので、
できるだけ、いろんな情報を覚えていただけるよう
がんばります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
来月の29日と12月5日に年賀状の教室を開催
します。Wordを使って、文字やイラストを入れて
作成します。2回とも同じ内容でする予定ですので、
お時間の有る方は、ぜひご参加ください。