マナビィPC教室

多聞の丘小学校開放事業(旧本多聞マナビィひろばのPC教室)
パソコンサークルのブログ

11月のパソコンサークル

2012年11月10日 13時11分13秒 | 日記のコーナー
今日は、秋晴れのいいお天気です。
紅葉もだいぶきれいになってきたでしょうか。

パソコンサークルには、10人いらっしゃいました。
(LANケーブルが最大7人までなので、足りなくなってきました)

質問は、パソコン教室で行ったグラフの作成やカレンダーの
詳細について。
PCビギナーズという雑誌の記事を参考にしたのですが、
12月号をもってくるのを忘れてしまいました。
違う月のがあったので、今日はそちらを参考にしていただきました。
次回には、ちゃんともってこなくては。

次にメールの添付ファイルの編集について。
エクセルの表が添付されていましたが、そのままでは
編集ができないので、いったん保存して編集を案内しました。
あと、単位の文字ですが、「たんい」と入力して変換すると
候補の中にいろいろとでてきます。

ただ、㎡(平方メートル)などは環境依存文字のため
公的書類作成では、使用しないほうがいいと思われます。
(パソコンや字体などによっては、表示されない可能性があります)

メールの送信ですが、ネットは繋げる環境にしていますが、
メールソフトによって、プロバイダー経由しないと送受信が
できないものもあるかな?・・・勉強不足ですみません。
送信済みではなく送信トレイに入ったままになっていたので、
自宅で送信をお願いしました。

あと、メールに添付されているファイルについての質問が
続きました。

ワードも同じように名前をつけていったん保存すると
あとで自由に編集ができます。

写真などの画像も同じです。
自分のパソコンに保存してしまうと自由にサイズ変更や
編集も行うことができます。

次は、年賀状ソフトの質問。
裏面の作成は、筆ぐるめなどの年賀状ソフトを起動して
裏面の作成画面にします。

筆ぐるめでは、まずレイアウト(はがきの縦・横)を選び、
次に背景、画像の挿入、文字の挿入、印刷という流れで
作成していきます。

サイズがはがきに設定されている分、ワードで初めから
作成するよりも簡単にできると思います。
文字も外枠を大きくしたり、小さくしたりすれば
それにつられてサイズが変わっていきます。

ただ、少し前のバージョンで差出人の住所が出てこないのが
時間内には解決できませんでした。

差出人の情報にはちゃんと入力されているのに住所だけ
印刷の画面に出てこないのは、不思議です。
もう少し、詳しく調べてみます。

エクセルの入力で、簡単に入力する方法。
パソコン教室でも案内しましたが、列の中にいくつかの候補を入れたら、
ALT+↓で、入力済みの候補を表示できます。
その中から、自分の入れたいものをクリックすれば、
改めて入力しなくても簡単に入力ができます。

グラフは、いろいろなものがあるので、もう少し使い方を
勉強しなくてはいけません。
なかなか、自分ではグラフを使う機会がないので、
的確にこのときには、このグラフという案内ができず
すみませんでした。

関数を使うと合計のほかに平均や最大値、最小値なども
簡単に入力できます。

自分で入力する場合は、
=(イコール)+関数(たとえば合計はSUM)+(指定する範囲)
になります
=SUM(A1,A5)・・・A1からA5の合計

エクセルは、どのセルを使うかの位置がとても大事になるので
そこは、いろいろな表を作って慣れていただければと思います。
(たまに指定範囲が違っていると、合計が間違ったりします)

今日は、せっかくお湯の用意をしていただいたのに
お茶をお出しすることができず、すみませんでした。
(お菓子も用意していたのですが・・)
お茶やコーヒー、紅茶など各種用意していますので、
セルフサービスですが、お飲みいただければと思います。

今回は、質問がたくさんあり、なかなかお1人ずつの質問に
答え切れなかった気がします。

また、質問表の方に書いていただいて、同じ内容の場合、
一緒に案内できるようにちょっと方法を考えたいと
思います。

パソコンがwindowsXPからwindows7まで、メーカーも
多種多様で、人の機種だとわかりにくいかもしれませんが、
共通することもたくさんあるので、みなさんで使い方を
共有できるといいなと思います。

さて、次回への宿題は、クイズや入力用のサイトの安全性です。
そんなに変なサイトは少ないと思いますが、一度たしかめて
みます。

あと、パソコン教室で宿題にしたamazonのメールアドレス変更は
携帯電話からは、トップ画面からアカウントサービスへ行くと
アカウントの設定で、メールアドレスの変更画面がありました。

パスワードの変更は、カスタマーサービスへの電話でも
できるようです。

もし、まだできていなければ改めて案内しようと思います。

最後に本多聞小学校ですが、学校があいていない時間は
通用門は使用できません。
西側の正門から、入っていただくようお願いします。
また、お車でお越しの場合、駐車場は一番東側まで進み
B校舎とC校舎の間にあります。
(基本的には、徒歩をお願いしていますが、どうしても
 お車の場合、サークルの時にそのむねお伝えください)

もし、迷われた方は、開放教室へお電話ください。
パソコンサークルの開催時間は、電話も受付します。
(普段は、留守電対応になります)

では、次回は11月17日です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エクセル入門、最終日 | トップ | 11月のパソコンサークル2回目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記のコーナー」カテゴリの最新記事