goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

私の原風景(子供の頃)

2019年05月21日 | 自分のブログ

今日の東京地方は大雨です。

午後には晴れるのかも知れません。

最近、録画して見ている番組があります。

それは「やすらぎの刻」ですが、年代は異なっても昔の原風景を思い出します。

 

 

私の原風景はICU(国際基督教大学)の裏手です。

そこには中島飛行機(ゼロ戦の製造工場)の跡地がありました。

防空壕探検や爆弾池(爆弾が落ちたあと水が溜まり池になっていた)、地上すれすれに造られた飛行機の格納庫・・・。

更にICUの牧場もありました。

そこで飲んだICU牛乳は凄くがあって美味しかったのを思い出します。

その牧場もゴルフ場になり、その後都立の野川公園になりました。

 

 

私立の小学校です。

ほとんどの名前は今でも覚えていますが、何故かこの中の四分の一の方が他界しています。

同窓会も集まる方が、少なくなってきました。

 

 

弁当箱を抱えている近所のこうちゃんも居なくなりました。

同級生の〇崎は近所の医者で、今でもお世話になっています。

もちろん同級生ですので、同じ年齢ですがやつも週に2回往診で、あとは娘さん(女医)にバトンタッチしていますが頑張っています。

 

 

おやじとの走った運動会です。

忙しかった親父ですので、一緒に走ったことが楽しかった嬉しかった思い出の一枚です。

もっと一緒にいたかったおやじです。

もっと写真の撮り方を教わりたかった。

 

 

小学校近くの杵築大社の裏が、遊び場でした。

虫に詳しい昆虫博士くんもいましたね。

東京天文台の館長の息子も同級生でした。

 

 

 

井の頭公園で、妹と食べたアイスクリームです。

可愛い妹です。

おやじが残してくれた(撮ってくれた)思い出の写真です。

 

  

 

母と叔母、そして姉。私・妹でパチリです。

美人な母で、お嬢さまタイプでしたね。

参観日も自慢の母でした。

今は96歳になり、施設で穏やかに暮らしています。

 

3人(姉・私・妹)で日向ぼっこです。

縁側が姉の勉強部屋(机)ですね。

6歳上の姉ですが頼りになる姉さまで、可愛がってくれました。

 

 

 

この当時を思い出します。

この庭はまだ形は変われど、ありますよ。

庭木の柿や梅ノ木、もっこくなどはまだ健在です。

 

 

私の原風景(小学校時代)でした。

何故か、最近昔を思い出すようになりました。

生活環境もモノの考え方や風習も変化しました。

今やすべてが合理的に感じます。

合理的が良くないことではありませんが、先祖を敬うとか今ある環境やなどに感謝の気持ちが無くなって来たような気もいたします。

仏壇に手を合わせることも、命日や田舎の母を思うことも、おやじを思い出すこともいいじゃないですか。

古い仕来りや、お寺さんや墓参りすることを大事にするのもいいじゃないか。

無駄があってもいいじゃないか。

手間ひまかけ、虫食った野菜を食べるのも美味しいものだ。

少しぐらい変わり者だと言われてもいいじゃないか・・・。

そんな自分で、まだいたいですね。

 

yuki


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道志からの帰り | トップ | またカメラを買ってしまった? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事