前回の続きです。
久しぶりに異国の方が、我が家にお出でいただきました。
昔?は良くお招きして、ホームステイやビジットを楽しんでいましたね。
もちろん、私も家族も若かった時代です。
(20年くらい前になるのかなぁ~)
今回はお出でいただける方々の世代も、私に近いところからお引き受けしました。
ホテルにステイされているので、一般家庭の雰囲気をご紹介するためにお出でいただきました。
庭に赤い日除け傘を出しましたが、こんな傘がある家も少ない(一般的ではない)かと思いますが・・・
家の造りや庭も日本的でしたので、みなさん喜んでいただきました。
あちこちで、シャッターの切る音が聞こえます。
畳・仏間・低い鴨居(かもい)・欄間・置き物屋、どれも珍しいのでしょうね。
日本茶をお出しし、茶菓子、そして楊枝と漬物 です。
特別なことはいつもいたしません。
ゆっくりとくつろいでいただければ、ご馳走だと思っています。
心ばかりのお土産として、暖簾(のれん)を差し上げました。
この時期のものですので、花火・金魚・うちわなど日本的ながらを選びました。
(軽くて、安いんですよ)
また、左端の女性が帰国後、結婚すると聞きましたので、きれいな(鶴亀の)祝儀袋に1ドル入れて差し上げました。
日本の風習も説明してです。私のジョークにも大喜びでしたね。
みなさんのお住まいと日本では、約15000kmの距離です。
でも、手持ちの地図上では15cmもありません。
今回の目的も友好と言うタイトルでしたが、国と国、人と人、そして心と心のつながりは、15cmより近くに感じました。
短い期間でしたが、心と心のつながりができ、また、友人が増えたことに感謝したいものです。
yuki-G
外国の方でなくても、感動してしまいます。
手入れが行き届いてるので、特別なことをされなくてもいいんですね♪
赤い傘の写真、風情のある旅館のお庭のようです。
お久しぶりです。
するとこんなに素敵なおもてなし風景を見せていただくことが出来ました。
ほんと、外国人でなくても癒されますね。
このような空間日本の本来の素敵さですね。
現代ではこういう空間での時間を過ごすことは
とても贅沢なこと、というかゆとりを持たないとできそうにないことになっております。
たまにはこんな時間を過ごせる生活が理想です!!
私もやはり和好きなので着物も好きですし、
お抹茶をいただくことも好きです。
茶道は出来ないので素人がいけるお茶会に参加する程度ですが(^_^;)
おもてなしお疲れ様でした~!
そしてありがとうございます~
天候もこのような時期ですのでお体ご自愛ください。
母が茶道を教えていますので、私も少々かじりましたが、
茶道は、日本の文化、芸術を感じる究極の大人の遊びではないかと思っています。
一つ一つの仕草にすべて意味があって無駄がありません。
質素に見えてもそこには計算されつくしたおもてなしの心があります。
亭主が見繕った花一輪にも。
yukiさんのおもてなしにはそんな茶道の心を感じました。
お客様もとても貴重な体験をなさったと思います。
赤い日よけ傘、緋毛氈があったら、そのまま野点ができそうなお庭ですね。
小さな心遣いが嬉しいですね。
それにしてもたくさんお見えになったのですねぇ
英語が話せるyukiさんだからへっちゃらですね。
私だったらきっと、パントマイムの日々になるでしょうね。アハハ~
おぉ~
外国の方をお迎えしてらしたのですね~
日本らしい家屋で最高の御もてなし
ステキです~~