![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/777b495bad0ce0c36d779e7ad3b2ae13.jpg)
朝渋滞・・・。夜渋滞…。
車の運転手が イライラして来ると・・・・。
ポタ注1・・・・車の殺気を感じたら おとなしく走る?
今日は 車のイライラがよく伝わって来て おとなしく走っていると 後ろから・・横に幅寄せ・・。 駐車中の車が前に 右に出て 走行・・・・クラクションが ビィ―ビ!!!! ブゥ!! 怖いeイイ
満月の夜は特に多いのですが 今日は三日月 ぶつかって喧嘩したら 自動車には負けます 注意しましょ、
車の運転手が イライラして来ると・・・・。
ポタ注1・・・・車の殺気を感じたら おとなしく走る?
今日は 車のイライラがよく伝わって来て おとなしく走っていると 後ろから・・横に幅寄せ・・。 駐車中の車が前に 右に出て 走行・・・・クラクションが ビィ―ビ!!!! ブゥ!! 怖いeイイ
満月の夜は特に多いのですが 今日は三日月 ぶつかって喧嘩したら 自動車には負けます 注意しましょ、
今日は感じませんでしたが 前に行かせないように 幅寄せは よく感じます 特に大型トラック・バス
お互い注意して行きましょう。
そうそう 家の祖母に自転車のこと言わせますと 「自転車が ちゅー と来て」公道では ネズミですね 自転車は(笑い)
チューですか ねずみですね 笑い ました。
確かに 商店街等を走行したとき こんなシーンがありました。
ぺちゃくちゃ 道いっぱいに広がる おばちゃん集団(約10人) 後ろで 私は しばらく様子見・・・・その時 フラットバーの若者は その集団に突っ込む おばちゃん集団の 鼻先を かすめて チューと おばちゃん集団は 一瞬凍りつく ・・・・「自転車の暴走 いや~ね もう(怒り)」 と後ろをやっと振り返ってくれ 私もやっと 追い越し。
自動車にしても・歩行者にしても それぞれの視点で 公道を使用しているため 速度も見ている範囲も 違いずれが生じ それが怒り・殺気に・・・・われわれは それを想定内でこなさないと まずい なんせ我々は 彼女達からみたら ねずみなんですから。
義賊ねずみ で行きましょう。(笑い)
昔はねずみといえば ねずみ小僧 今の時代にぴったりかも????
チュー ですか 我が家のばあさんに聞いたら チャ―ぁ でした。
自転車で ちゃーぁ と・・・・。
チャ―ぁ=チュー? で どちらも チが同じ
そういえば 中部地区では チャリンコ?で これも チが同じ どうも チ○○の表現が 自転車のニックネームには 適切なようで 私の自転車の 名前も最初は チ 勝手に喜んでます。
PS 今日は雨 残念ですね・・・。
今日は雨寒い日ですね。残念 メンテナンス日和?
ところで わたしのバイクも ヂで点々付き?
ちょっと苦しいか?(笑い)
キーワードは、「チ」ですね。
いろいろ考えさせる 文字です。
自転車面白いですね (●^o^●)