一歩前進できるかな?  

大好きな自転車最新ニュースをLOOK 595/ LOOK KG181 でポタしサドル上からメモって行きます。
 

3D CRANKS

2011-07-10 03:56:35 | Weblog
ツールの画像見ていて 気になるパーツ関係
これは Time RXRsに装着された 3D CRANKS 

早速調べてみました (^_-) 下記 
なんか凄そう・・・・・見てくるか?


カルロス サストレのために開発した超軽量高剛性クランク

-軽量で、Q-ringの特性を最大限に引き出すことのできるクランク- それが、3Dクランクです。
2008年よりスペインのツールドフランスチャンピオン、カルロス サストレと共同で開発とテストが繰り返され、満足する軽量で高剛性な新しいクランク〝3D〝が完成。2009年“Cervelo’TestTeam”に実践投入され、ツールドフランスでは、トル・フースホフトがマイヨベールを獲得。
“Trinity Drilling System,”やAgilisEVOCrank”で採用しているHollowminum technologyをさらに進化させ採用。取り外しや微調整が簡単に行えるようになりました。さらにDTT EVOシステムを使用する事により、低トルクでクランク-ムを固定できるようになり、ねじ部負担を軽減しています。

http://www.diatechproducts.com/rotor/3dcranks.html

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このクランク (Miz)
2011-07-10 11:06:09
たしか以前 99iさん装着してたのでは?
違いました?
返信する
そうでしたか。 (h134)
2011-07-10 14:50:29
Mizさん
お知らせありがとうございます。
今度聞いて見ます (^_^)/
返信する
ボクも (たぐちゃん)
2011-07-10 22:27:24
少し前に検討しました(^^)

ショップの人に デュラのままでイイんじゃない? と言われて辞めましたが(笑い)

賛否両論ありますが どうなんでしょうね
返信する
クランク (h134)
2011-07-11 04:48:44
たぐうちゃんさん
確かに 賛否両論ですね 
純正パーツのフルコンポの方が トラブルが少なく 確実 
Mixコンポの場合 他と違う 乗り味が楽しめる
等々 ですね (^_-)

今私のチョイスは Mixですべて組み込みで 
KG181用の カスタムUP 考案中
ただし 相性が良くないと 最悪で 
そのあたりが 気になります。

今回Timeの Mixは RD・FD…他レコードとのMixで調整されており 注目しました 

どうなるか解りませんが 一度見て 経験者の話聞いて 
良い点・悪い点 確認ですね (^_-)-☆
返信する

コメントを投稿