近鉄の観光特急「しまかぜ」
もうデビューして10年も経つんですね。
そんな今年は、乗車記念カードが記念デザインだったり
記念デザインのグッズが買えたりと
なんとか乗っておきたいと思っていたのですが
いまだに人気でなかなか席が取れません。
ということで、ちょっと視点を変えて
名古屋線は諦めて、京都発の空席状況を見てみることに・・・
なんと、けっこう空いてる(驚)て言うか空席の方が多い。
分析はしませんが、名古屋発とは違って需要が明らかに少ないようです。
鉄息子と相談し、短い時間となってしまいますが、
京都から大和西大寺まで乗車し、奈良で開催の「大和鉄道まつり」に行くことにしました。
帰りももちろん「しまかぜ」で
一番前の席が空いてたので取れました。
乗ると余計に10年を感じさせない快適な列車で
改めて凄い車両だと思いました。
次は京都から賢島までジックリと味わいたいです(^^)
もうデビューして10年も経つんですね。
そんな今年は、乗車記念カードが記念デザインだったり
記念デザインのグッズが買えたりと
なんとか乗っておきたいと思っていたのですが
いまだに人気でなかなか席が取れません。
ということで、ちょっと視点を変えて
名古屋線は諦めて、京都発の空席状況を見てみることに・・・
なんと、けっこう空いてる(驚)て言うか空席の方が多い。
分析はしませんが、名古屋発とは違って需要が明らかに少ないようです。
鉄息子と相談し、短い時間となってしまいますが、
京都から大和西大寺まで乗車し、奈良で開催の「大和鉄道まつり」に行くことにしました。
帰りももちろん「しまかぜ」で
一番前の席が空いてたので取れました。
乗ると余計に10年を感じさせない快適な列車で
改めて凄い車両だと思いました。
次は京都から賢島までジックリと味わいたいです(^^)