
4年ぶりに、山息子と御嶽山に行ってきました。
前回は噴火の翌年、まだまだ入山規制中で、後の池まで。
山頂方面を見ると噴煙が上がっていました。
今年、ようやく規制が大きく解除され、限定されたルートのみですが、最高峰の剣ヶ峰(3067m)まで登れるようになりました。
8合目の女人堂に着いた時、山息子が「前に登った時と同じ匂いがする」そう言いました。
ここから少し登ると森林限界を迎え、ゴロゴロとした岩場が続きます。
ヘルメットを装着
テレビのニュースで見た映像と同じ景色です。
黒い石が無数に転がっています。
昔からある岩なのか、あの噴火で飛んできた噴石なのかは分かりません。
石室山荘から上は焼岳にそっくりだと思いました。
でも全く違うのはその雰囲気です。
正にゴーストタウン。
立派な山荘があるのに人気がなく、かつての賑わいを感じさせるが故に、余計に寂しさを感じさせます。
9合目を過ぎたところで山息子が下りてくるのを待ちます。
時間の関係でタイムリミットを決めて登り始めたんですが、途中で既に体力で抜かれた息子を先に行かせたのです。
結果は、見事山頂まで行って戻って来ました。
いやすごい。成長したなぁ。(^^)
前回は噴火の翌年、まだまだ入山規制中で、後の池まで。
山頂方面を見ると噴煙が上がっていました。
今年、ようやく規制が大きく解除され、限定されたルートのみですが、最高峰の剣ヶ峰(3067m)まで登れるようになりました。
8合目の女人堂に着いた時、山息子が「前に登った時と同じ匂いがする」そう言いました。
ここから少し登ると森林限界を迎え、ゴロゴロとした岩場が続きます。
ヘルメットを装着
テレビのニュースで見た映像と同じ景色です。
黒い石が無数に転がっています。
昔からある岩なのか、あの噴火で飛んできた噴石なのかは分かりません。
石室山荘から上は焼岳にそっくりだと思いました。
でも全く違うのはその雰囲気です。
正にゴーストタウン。
立派な山荘があるのに人気がなく、かつての賑わいを感じさせるが故に、余計に寂しさを感じさせます。
9合目を過ぎたところで山息子が下りてくるのを待ちます。
時間の関係でタイムリミットを決めて登り始めたんですが、途中で既に体力で抜かれた息子を先に行かせたのです。
結果は、見事山頂まで行って戻って来ました。
いやすごい。成長したなぁ。(^^)