
日曜日(9月24日)は、ふと思い立って、丹生川から四日市へ向かいました。
四日市あすなろう鉄道の古いパステルカラーの車両の一部が、もうすぐラストランだったのを思い出したからです。
あすなろう四日市駅で、いかにも鉄が好きそうなデザインのフリー切符を購入し(自動券売機で買わずに改札で買うこと)
とりあえず来た電車(内部行)に乗り込みます。
これもパステルカラーの編成(265,122,163号車、こにゅうどうくんラッピング)ですが、これは来年まで走る予定(265,163は改造されますが122号車は廃車)です。
途中、泊駅で上下の列車が交換するんですが、来てくれました!
お目当ての編成(264,124,114号車)が。
この編成のうち、264は改造されますが114と124号車は廃車です。
乗り換えて車内に入ると、それぞれの車両に手作りの装飾がありました。
小さな車両に、かわいらしい装飾が似合ってます。
四日市まで乗って、そのまままた内部まで乗車することにしました。
途中で車内に乗っていた小さなお嬢ちゃんが、「この電車なくなっちゃうのイヤダ~!」と何度も駄々をこねていたのが印象的でした。
114、124は、ともに昭和24年製です。
本当にお疲れさまでした。
四日市あすなろう鉄道の古いパステルカラーの車両の一部が、もうすぐラストランだったのを思い出したからです。
あすなろう四日市駅で、いかにも鉄が好きそうなデザインのフリー切符を購入し(自動券売機で買わずに改札で買うこと)
とりあえず来た電車(内部行)に乗り込みます。
これもパステルカラーの編成(265,122,163号車、こにゅうどうくんラッピング)ですが、これは来年まで走る予定(265,163は改造されますが122号車は廃車)です。
途中、泊駅で上下の列車が交換するんですが、来てくれました!
お目当ての編成(264,124,114号車)が。
この編成のうち、264は改造されますが114と124号車は廃車です。
乗り換えて車内に入ると、それぞれの車両に手作りの装飾がありました。
小さな車両に、かわいらしい装飾が似合ってます。
四日市まで乗って、そのまままた内部まで乗車することにしました。
途中で車内に乗っていた小さなお嬢ちゃんが、「この電車なくなっちゃうのイヤダ~!」と何度も駄々をこねていたのが印象的でした。
114、124は、ともに昭和24年製です。
本当にお疲れさまでした。