![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/1215d5fcfabcbe1b9f8207cf0c789e05.jpg)
昨日9月15日、貨物鉄道博物館が開館20周年となるのを記念して
記念ヘッドマークがED451に取り付けられ、26日まで運行するそうです。
重連運用のED457には貨物鉄道輸送150年のヘッドマークが付くので
前後で違うヘッドマークが付くという、これは忙しいですよね(笑)
(3日毎にヘッドマークは前後入れ替えるらしいですよ)
昨日の目撃情報から今日の運用を予想して901レを狙いに行くことにしました。
901レは保々駅6:20過ぎに発車のスジなので、
「こんな朝早い時間、誰もおらんやろ」
と油断してたらけっこう撮影者が居てビックリしました。マジで。
天気は、山の方は青空が広がっているのに
海の方は雲が居座ってて太陽を隠しているという、なんとも微妙な光線
でもなんとなく良い感じの色になってくれてよかったです。
肝心のヘッドマークは逆光で目立たなくなってしまいましたが
まずは貨物鉄道輸送150年のをゲットできました。
次は2時間後なので一度帰って朝ごはんを食べることにします。
記念ヘッドマークがED451に取り付けられ、26日まで運行するそうです。
重連運用のED457には貨物鉄道輸送150年のヘッドマークが付くので
前後で違うヘッドマークが付くという、これは忙しいですよね(笑)
(3日毎にヘッドマークは前後入れ替えるらしいですよ)
昨日の目撃情報から今日の運用を予想して901レを狙いに行くことにしました。
901レは保々駅6:20過ぎに発車のスジなので、
「こんな朝早い時間、誰もおらんやろ」
と油断してたらけっこう撮影者が居てビックリしました。マジで。
天気は、山の方は青空が広がっているのに
海の方は雲が居座ってて太陽を隠しているという、なんとも微妙な光線
でもなんとなく良い感じの色になってくれてよかったです。
肝心のヘッドマークは逆光で目立たなくなってしまいましたが
まずは貨物鉄道輸送150年のをゲットできました。
次は2時間後なので一度帰って朝ごはんを食べることにします。
やはり貨物の機関車にヘッドマークは
人気が高いですね。