いんでん の日記帳

鉄道写真と登山で撮った写真がメインです。あっちこっち気になると撮りに登りに出かけます。(撮影場所はお答えできません)

SL津和野稲成号

2017年01月02日 | 鉄道
今年の元日は、鉄息子とSL津和野稲成号を日帰りで撮りに行ってました。

交通手段は新幹線
そうです、JR西日本の元日フリー切符です。
新幹線だろうが特急だろうが指定席だろうが、全て乗り放題
特に子供用は破格の切符代となっています。

しかーし、フリー区間はJR西日本管内
そうなんです、新幹線は新大阪から西しか使えないんです、米原から新大阪までは新幹線には乗れないんです。
ということで、この区間だけは時間短縮ができないので、米原駅始発の5時発普通に乗って新大阪へ向かいました。

山口ではレンタカーを使ったんですが、受付の時に「お客さんで今日7台目なんですが、6台がSL撮影の方です」とのこと。

問題はどこで撮るか・・・もちろん調べてはきたんですが、駐車問題やキャパ、脚立の必要性など、全くわからないので候補地を辿っていくことに。

最初の場所は、まだ駐車は大丈夫そうでしたが撮り鉄が列をなして歩いていく姿を見て諦めました。
次の踏切は既に雛壇状態が見えたのでスルー
駅も既にスタンバイ多数・・・うーむ、逆に奥へ入って行かなければならない場所の方が少ないのかも・・・

篠目駅の南の直線へ入って行ってみることにしました(逆篠直っていうのでしょうか?)。
車の幅ちょうどの道をゆっくりと進みます、途中に停めて準備してる方がいたので聞いてみると「奥にも少し停められる場所はあるけど、まだ大丈夫かは行ってみないとわからないよ」と言われて迷ったんですが、せっかくなので行ってみることに。
確かに少し道が広くなってる場所があり1台停まってますが大丈夫そうです。
次の行動を考えると反対向きにしておきたいので何度も切り返して方向転換して停めます。

撮影場所はどこなんだろう??と周りを見ていると、下の方から声が聞こえます。
あそこか!(驚)
鉄息子と慎重に下りていくと、気をつけるポイントを親切に教えてくださる方がみえて、無事にたどり着くことができました。

結果的に早めに着いておいて良かったです。キャパ的には割とあるんですが、美味しい場所は狭い範囲です。
あとからたくさんみえましたが、皆さん苦労されてました。

遠くに汽笛の音が聞こえゾクッとしました。遠くカーブを曲がって登ってくるC56が見えました。
煙が上がります。黒い煙をボッ・ボッ・ボッ、っと上げます。
が、煙はここで止まってしまいました(写真はその直前です)。

それでもファインダーを覗きながら夢中でシャッターを切りましたよ。
ワクワクしますね!次に移動です!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀正 | トップ | SL津和野稲成号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道」カテゴリの最新記事