「は~せ」の日常

日常の出来事が中心です。

三社参りで効率的な参拝

2025-01-01 20:10:00 | 日記
 新年あけましておめでとうございます。2025年(令和7年)は巳年(へびどし)ですね。
 これから初詣(三社参り)に出掛けようと思います。我が家では、元旦に初詣は、数十年ぶりは大袈裟ですが、十数年ぶりだと思います。
 三社なので、昨年の中頃から渋沢のおじさんが顔になったというお札(3枚)を用意するのが大変でした。もうキャッシュレスの生活環境なので、家に現金がないので用意するのに苦労しました。そう言えば、硬貨は何年も触れたことがありませんね。
 でも、栄一おじさんがお札の肖像になったら、有り難みが減った感じです。 
 さて、どの3社に参拝するのかでチェックをしますと・・・
 

  地図的にて検討をして、①二宮神社   ④報徳二宮神社  ⑤東林間神社 とすることにしました。 地図には、⑤東林間神社は⑨の下にあります。
 はじめは(1社目)、相模大野にようもあったので、④報徳二宮神社へ 13:24に到着ましたが・・・


 わぁ~、 沢山の方が並んでいて、小一時間は掛かりそうです。私から見ると非効率的で、時間的な問題と捉え、境内に回りました。



 よし、「気の持ちよう」・「ものは考えよう」と考えることにして効率的な参拝とした。
 次は(2社目)、 ⑤東林間神社へ 14:00に到着ましたが・・・


 1社目の④報徳二宮神社より混んでいました。


 ここも、神社の境内に回り込みました。


 もう、仕方がないと考え、効率的な参拝としました。

 最後は(3社目)、①二宮神社へ 14:25に到着ましたが・・・

 

 一番 ①二宮神社が混んでいました!



 もう、迷わず神社の境内に回り込み効率的な参拝で済ませました。
 だって、多くの皆さんが長い行列を作り、お賽銭を入れ鈴や銅鑼を鳴らしてお祈りをするために大変な思いをして並んでいるのです。そこを人を掻き分け、鈴や銅鑼を鳴らさず、お祈りもしませんとしても賽銭箱に近づき脇からお賽銭を入れたら、絶対に睨まれたり怒らります。そう、マナー違反です。
 そこで、境内で遠方から『リンリン・ガラン』と鈴や銅鑼が聞こえたら透かさず 、その場で「私のために賽銭を入れ、鈴や銅鑼を鳴らしてくれた」と信じ、二拝二拍手をして、合掌しお祈りをしたあとに一拝を致します。
 大丈夫、神様は賽銭箱に賽銭を入れた、入れ辛らかったなどのチッポケなことは気に致しません。
 大切なことは、神社の境内に出向き、抱負などの願いごとを「ああやって」、「こうやって」頑張りますので、絶対に願いを叶えてとお祈りをすることです。そうすることで神様に伝わり、結果的に自分が再確認することになる。それも3社だから3回も念を押せば、今年も幸せに暮らせることになると思います。
 はい、14:50ごろに帰宅です。3、4Kmを1時間半くらい掛けてウオーキングをしたことになり、元旦からカラダに好いことをしました。
 夕食前にジャンパーを片付けようとすると、ポケットにノド飴と硬貨30円があることに気付きました。


 ノド飴は外気が乾燥しているから喉を潤すためと、30円は・・・
 準備していたことを忘れていましたね、何か得をした気分です。
以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmasにシクラメンが一輪咲いた

2024-12-24 10:20:00 | 日記
 よかった、約束どおりにXmasまでにシクラメンが咲きました。


 二鉢のひとつなんですが  、 Xmasにシクラメンが一輪咲きました。
 昨日までは半開きでした。



 よかった、これで約束どおりとなります。間に合いました。
 さあ、一鉢ですが、シクラメンを持って出掛けましょう。
以上
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウは一年草ではなかったようです!

2024-10-26 16:36:13 | 日記

 キンギョソウ(金魚草)を手入れしていることろに通り掛かり話を聞くことができました。

 確か、昨年もキンギョソウはありましたよねと尋ねると、そうキンギョソウは多年草で昨年の9月ころに鉢に植えたものだそうです。ただ、多年草ですが、高温多湿の蒸れに弱いことから、一年草扱いにされているようです。

 そこで、あまり陽が当たらない涼しいところで夏を越させれば大丈夫で、切り戻しをすれば、新しく花を付けてくれるそうです。

 やっと、ランタナも咲き始めたようで喜んでいました。

 開花が進むごとに色が変化していく、別名「七変化」と呼ばれる常緑低木だそうです。

 それと、まだアサガオも咲いていましたよ。

では、また機会があれば報告します。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は薄紅色のアサガオが咲いていた!

2024-07-26 14:00:00 | 日記

 例のブルーのアサガオが咲いていた場所を通り掛かった際です。今度は薄紅色のアサガオが咲いていました。

 暑さの影響でしょうか、ブルー系のアサガオは一輪も咲いていませんでしたね。

 この大輪で、薄紅色のアサガオを見るのは初めてだと思います。

 このアサガオの紅色でルージュの色が思い浮かびますね。個人的には真赤なルージュも好いのですが、薄紅色でドッキっとすることがあります。

 ちょっと、アサガオを見て不謹慎かもしれません(朝からね)。 

以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり数度目の再開発だったんだ!

2024-07-07 23:03:10 | 日記

 やはり、ボーノ相模大野は数度目の再開発だったようです!?

年内には明確になるでしょう - 「はっは」の絵日記 (hatenadiary.org)

 私も、何か可笑しいなと思っていました。

 そのボーノ相模大野というショッピング街がオープンすると同時に金券ショップ(外貨両替は米ドル・カナダドルも含む)ガリレオもでき、カナダドルを数百円に交換してもらったことを印象的に覚えています(2000年代中頃)。普通、一般には小銭(硬貨)は外貨両替できません。そこで、使い道のない数ドルの硬貨(数枚のクオーター、10・5セント)を知人経由で「成り済まし」を得意とする芸能関係者がガリレオ関係者を知ってるらしく依頼してくれました(メデタク硬貨両替)。

 無論、現在はガリレオを含め一般の外貨両替屋では、小銭(硬貨)の外貨両替は致しません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする