goo blog サービス終了のお知らせ 

北線の風

2024/10/01 八高線全線開通90周年ヘッドマーク付きのキハ110系


2024/10/01 回2280D〜2281D
キハ111/112-204(八高線全線開通90周年HM掲出)

昨日より八高線の北側と南側で全線開通90周年を記念したヘッドマークを掲出した車両が走り始めたので撮影してきました。
自分は非電化区間を追ってる人なので、キハ110の方を狙います。
ヘッドマークが掲出されたのはキハ111-204+キハ112-204。この編成は80周年と85周年でも記念HMを貼り付けていましたね。90周年も204ユニットなのは狙ったのでしょうか??

232D キハ111/112-204
始発撮影後は一旦仮眠して再出撃。
今回の記念ヘッドマークは前後でデザインが違い、八王子方(キハ112-204)には八王子支社デザインの日頃の感謝の気持ちと笑顔をイメージしたマーク、高崎方(キハ111-204)には八高北線の沿線の名産や特産品が描かれたマークを掲出しています。
どちらも良いデザインだと思います( ・∇・)
2265D キハ111/112-204
234D キハ111/112-206
八高北線といえば…の明覚駅。

なんとヘッドマーク掲出編成同士が高麗川駅で並びました。
初日から嬉しい並びです。
電化区間の方はE231系カワ42編成にHMが取り付けられ、こちらは八王子方に高崎支社デザインのもの、川越方に八王子支社デザインのものが取り付けられています。
並んだ際に両方のデザインが揃うようにしたのでしょうね。

2270D キハ111/112-204
明覚駅にある例の看板と絡めて。
「90」の文字が目立ちますね( ・∇・)

245D キハ111/112-204
高崎駅へ移動。お馴染みの3番線で狙います。

247D キハ110-208+キハ110-222
246D キハ111/112-204
群馬藤岡で並びを撮影。
2271D キハ111/112-204
明覚Bで〆。
HMの掲出は1ヶ月間だそうで、色々狙っていきたいですね〜

最後に…
八高北線の沿線をあしらった高崎支社デザインのHM。
正面向かって左側から
・流鏑馬(毛呂山町/伊波比神社)
・ダルマ(高崎市)
・梨(神川町)
・彼岸花(日高市/巾着田)
・埴輪(本庄市/笑う埴輪)
・花菖蒲(ときがわ町/ときがわ花菖蒲園)
・和紙(小川町)
・ブルーベリー(美里町)
・いちご(藤岡市)
・梅(越生町/越生梅林)
・水天宮祭(寄居町)
でしょうかね。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「八高線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事