場天御嶽(ばてんうたき)
道路から少し入った小高い丘(森?)の御嶽。
車を停めて石段をのぼると森の中の広場のような場所があり、
そこに拝所(うがんじゅ)が点在している。
木々に覆われてるのでとても涼しく感じた。
佐敷は琉球三山統一を果たした尚巴志(しょうはし)ゆかりの地。
伊平屋島からこの地に移り安住したその偉大なる祖父・佐銘川大主(さめがわうふぬし)を祭る場天御嶽。
こんもり茂る緑の中、イビ御嶽ほか6つの拝所が点在。
イビ:最も神聖な場所
神が鎮座、降臨するところといわれてます。
イビには香炉が置かれ、
周縁には神の依代となる自然石やクロツグ(ヤシ科の常緑低木/方言ではマーニ)、
クバの神木がある。
『沖縄旅ブログ』
Ka-mmy☆
応援クリックお願いします
にほんブログ村 沖縄県情報
道路から少し入った小高い丘(森?)の御嶽。
車を停めて石段をのぼると森の中の広場のような場所があり、
そこに拝所(うがんじゅ)が点在している。
木々に覆われてるのでとても涼しく感じた。
佐敷は琉球三山統一を果たした尚巴志(しょうはし)ゆかりの地。
伊平屋島からこの地に移り安住したその偉大なる祖父・佐銘川大主(さめがわうふぬし)を祭る場天御嶽。
こんもり茂る緑の中、イビ御嶽ほか6つの拝所が点在。
イビ:最も神聖な場所
神が鎮座、降臨するところといわれてます。
イビには香炉が置かれ、
周縁には神の依代となる自然石やクロツグ(ヤシ科の常緑低木/方言ではマーニ)、
クバの神木がある。
『沖縄旅ブログ』
Ka-mmy☆
応援クリックお願いします
にほんブログ村 沖縄県情報