良かっtane ブログ

創造の世界を楽しもう!

春を頂く

2015-02-25 20:04:17 | 食・レシピ
お疲れ様でした。

先日、仕事先でめずらしいものを見つけました。

もう、何十年も飲んでいなかった、桜茶。。。

桜の花を梅酢と塩で漬けたもの。。。。

発色がとても綺麗で、桜茶にして飲み干すには、もったいないくらいです。

別にお祝い事ではありませんが、少し癒しも兼ねて、頂きたいと思います。

先程、何十年も飲んでいないと、言ったのは、、、、、

実は、よくよく考えると、私が高校生の頃、一番上の姉の結納の時、

確か、桜茶があって、飲んだ記憶がよみがえってきました。






では、桜茶の基本的な淹れ方



ひと房桜を取り出し



別の器にぬるま湯を入れ、桜の塩抜きをします。

その時、桜の中心部あたりを爪楊枝などで、ぎゅっと、押します。

5分程、入れて塩抜きします。




御湯呑に塩抜きした桜を入れて、お湯を注ぎます。

塩抜きしていた、ぬるま湯のうわずみをお湯に少し混ぜます。

そして、桜といっしょに、春も頂きましょう。



御湯呑に口を近づけると、ほんのり、桜の香りがします。



目を閉じて、桜を頂くと、お口の中には、暖かな春の陽射しに包まれたような、

桜の香りが、ふわ~~っと、広がります。

心は、癒され、気分も春色になります。




こんな時、日本人で良かったな~・・・・・なんて、思います。

気持ちをリフレッシュさせるには、いいかも知れませんね。。。。




注) お祝いごと(結納の時)の際は、ちゃんと蓋つきの御湯呑を使用。
  そして、御嫁さんになる女性側が、桜茶を準備します。


※ この画像の桜茶は、お茶にする場合は、ひと房だけなら、

塩抜きせずに、塩をささっと、はらうだけで簡単に淹れられます。






そして、晩は、パスタが食べたくなり、桜茶を少し刻んで入れてパスタに入れました。




ペペロンチーノにしましたが、桜茶を入れて、春を演出。。。。。(*^_^*)



他にも、刻んで炊き立てのご飯と混ぜたり、大根やかぶの浅漬けなどに、

入れても、美味しいと思いますよ。

あくまでも塩漬けされていますので、塩加減にはお気を付け下さいね。



春の恵みに感謝です。







先日の多肉は、フォーカリア属というのがわかりました。

しか~し、固有名までは・・・・・どうも、"四海波" という名前のものに

にているような????? そうでないような? (^_^;)

これも、花が咲くので、楽しみ~~ヽ(^。^)ノ まだ、全くと言っていいほど

兆候は見られませんが。。。。。。(@_@;)

これも、交配種が多いようで・・・・・・。




名前、ご存知の方がいらっしゃったら、、、是非、教えて頂ければと。。。





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨッピー)
2015-02-25 20:09:13
食卓に春ですね!
桜茶いいですね、お湯のみの小さな世界に春が広がって。
花びらが開いて、優しい気持ちになります。
スパゲッティも美味しそう!
返信する
Unknown (tane)
2015-02-25 21:00:29
ヨッピー様

こんばんは(*^_^*)
ヨッピーさん、いつもありがとうございます。
ようやく、春もそこまでって、感じですね。
一足先に、春を頂いちゃいましたヽ(^。^)ノ
気分は、春真っ盛り~です。
返信する
桜茶未経験。 (ゆり)
2015-02-25 23:11:56
風情があって良いです!
桜茶ってお湯にポンするだけなのね~。
てっきり緑茶の中にポンするのかと思ってました
北海道ではあまり馴染みがないのかも??
春っぽくてイイね!しかもパスタおいしそう

先ほどの魚人族みたいなやつ・・・・ホントに四海波だったら成長したあかつきにはかなりグロチックなお姿になるのね・・・(笑)
検索してビックリしたわ~(笑)
返信する
Unknown (tane)
2015-02-25 23:23:42
ゆり様

comment連続ありがとうございま~すヽ(^。^)ノ
そうなんですよ、桜茶は、お祝い事に出されるお茶
なんです。。。
別に、私のお祝いではなかったですが・・・・・。
何十年かぶりに、しかも、珍しくて。。。
頂いちゃいました。。。

春っていいですね。。。
気持ちも軽やかになります。。。

フォーカリア属は、結構グロテスクなのが
多いようですよ~(@_@;)
返信する
桜茶 (グリーンゲイブル)
2015-02-26 06:30:32
むか~し、家で私の結納のお食事会をしたときに、
母が買って出していましたねぇ。
すっかり忘れていたのに、お陰様で思い出しました。
お茶だけでなく、いろんなところで利用できるものですね。
パスタで春の香りを味わうのもいいですよね。
私も雨の中、春を見つけに出かけますよ。
って、パーマをかけに行くついでですが。(笑)
返信する
こんにちは! (watako)
2015-02-26 11:55:47
桜茶、袋詰めのがあるんですね。
色も綺麗だし・・・

私は毎年、八重のしだれ桜で塩漬けを作っています。
塩漬けした後に、酢を入れると・・・パッと桜色が濃くなって
自家製なので、粗塩に埋めて保存なのですが・・・

餡パンとかぜんざいなどに使います。
ちらし寿司にも・・・

パスタ、春らしくて

近所の公園の桜の蕾が、ふっくら膨らんできています。待ち遠しいなぁ~。
まだ、1ヶ月は先でしょうが・・・
返信する
Unknown (tane)
2015-02-26 16:03:54
グリーンゲイブル様

こんにちは、
そうですよね~結納の時に飲んだ以来ですが。
でも、綺麗で、珍しくて、ついつい買いました。口のなかで広がる、春の暖かい雰囲気に癒されましたぁ~(*^_^*)






返信する
Unknown (tane)
2015-02-26 16:12:17
watako様

こんにちは
やっぱりって、感じですね
watakoさんは、手作りされてるんだろうなぁ~(*^_^*)と。
この桜茶も、八重のしだれを使用してるようです。
春っていいですね~。
気持ちも優しくなれるようで。

返信する
Unknown (ゆきゆき)
2015-02-26 16:43:27
両親が早逝しましたので、親代わりのお宅で結婚式に出掛けるとき桜茶を頂いたことを思い出しました。
返信する
Unknown (tane)
2015-02-26 21:26:29
ゆきゆき様

こんばんは(*^_^*)
それぞれに桜茶の記憶が蘇ってきてるようですね。
日常の事ではないから、尚更記憶に残っているの
かもしれませんね(#^.^#)
少しずつ、春を感じられる季節になってきましたね。

返信する

コメントを投稿