![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/ef132d201777050de39c47dd8f789914.jpg)
ここ万博公園は、総敷地面積約260ヘクタールで、甲子園球場の65倍ほど
だそうです。
スポーツ施設・文化施設のほか、散策やノルディックウォーキングのコースも
あり、家族連れなど、たくさんの人たちに親しまれています。
そんな、万博公園にも、春がきて、私たちを楽しませてくれています。
2025年の大阪万博に向けて、万博公園駅の中央駐車場周辺に、大規模な
アリーナ建設構想が昨年発表されたので、また、どんな景色に変わるんでしょう。
前回の大阪万博は、1970年。
私は、まだ小さい頃で、田舎で育っていた頃ですが、父が万博開催の頃に
訪れていた記憶があります。
そんな万博記念公園には、まだ、この季節に咲いている植物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/11c520564d37e325d9da63f738990add.jpg)
ツバキのような。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/9498b6b77b6793b64b38ba53f3e7cf7f.jpg)
サザンカ???? かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/a3cb8aa80222eeceea8eedd11ff82de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/d30283db539cf185e3b60a5d94fa7063.jpg)
マンサク
万博公園には、この黄色のマンサクと、オレンジ色のマンサクがあります。
オレンジ色のマンサクは、もう少し先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/67ec2547f08ebf1c147daac680b178d1.jpg)
ロウバイ・・・・・ソシンロウバイですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/b020426e7d45afa715900d1b2cf20f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/d57e49ecc9a81b719c0dd549c222d22d.jpg)
ボケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/10b3c81ba94db0419e02f36efb609a18.jpg)
いろんなバラの品種がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/ef132d201777050de39c47dd8f789914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/e7ef2b2761cd252002177a2c4d0eed43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/04e01e08b825e56eb6974fb74783f158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/69633b82b5d0557c4dd8b10bd2ece6cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/b3345fed7b26e34218c3aa55d31f71f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/905a0f5048f80639d36c553a84b20a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/b3152a7d5ef3927e520d2b0770189351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/a23b66c38389e85cbb471cd48d3e1262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/650f61ce60baeac80a46c17ab96e666c.jpg)
バラ園のバラは、ちらほら咲いていました。
つぼみもありましたが、もう、冬のバラが終わるころですかね???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/c0d71590e54a6aa09cd1044f8ac57138.jpg)
カサカサーーーッと、音がして、じーーーっと、観てると、、、、、
お~っ、シロハラ、みっけ~。(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/8eceb0d13c1a1ed92ca852828247e64c.jpg)
ネコヤナギも咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/f41b6ac44ef2ea10a0c714fd33afc172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/6fe562adfa28de270caf94ea5b760324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/286f5d20110601f8cd0d8338d4630dad.jpg)
銀色に輝くフワフワした、ネコヤナギ
そーーーっと、優しく包んであげたい気持ちになりますね。
2020-2-9 Sun 万博公園にて、春を告げる梅
Nikon D5500 55-300mm
御覧頂き、有難うございました。
まさに春を告げる花々、もう春爛漫といった感じです。
トップの薔薇のショットの構図が良いですね。
先ず咲くと良いことからマンサクとか?
蝋梅も見頃ですね。自宅の蝋梅はそろそろ終盤です。
薔薇がこんなに咲いているのですか。
日差しはもう春といった感じです。
シロハラは、食べ物を探して地面にいることが多いですが、
カメラを構えた途端に逃げられることも多いです。
待ち伏せで、バッチリ捉えられましたね。
ネコヤナギは写真を見ているだけで、触ってみたくなります。
昔は自宅周辺でよく見かけたものですが、
今ではほとんど見かけなくなりました。
最後の円ボケの中のネコヤナギが素敵です。
お元気でお過ごしの様で・・・なによりです。
貴女のご訪問の足跡、久しぶりにタイミング良く見られて良かったよ・・・
また、たまには遊びにおいでよ・・・嬉しかったよ
おはようございます。
今年は、暖冬のせいなんでしょうかね。
咲く花も早い感じはしますが。。。?
バラは、ポツポツと咲いているのを
撮影したので、全体的には、1割くらいでした。
マンサクの名前の由来は、そういう事だったんですね~、、、面白いです。
ロウバイも花を見ると、確かに、ろうそくのように、少し透明がかっているのが
よくわかります。
最後のネコヤナギは、逆光のうえに、川が流れていて、その川面に光が反射してキラキラしていたので、玉ボケがいい感じで
撮れるかな~と思い、撮影してみました。
最初のバラの構図もお褒め頂き、ありがとうございます。
色んな構図で撮るのも、楽しいもんですね。
明日からまた、寒波が襲ってきそうですが、
風邪ひかないように、お気を付けくださいませ~。(#^.^#)
嬉しいコメントありがとうございます。
おはようございます、武さん。(#^.^#)
ご無沙汰しておりました。
相変わらず、ボランティアに頑張っておられるようで、頭が下がります。。。
新しいカメラで、たくさん撮影して、
楽しそうですね~。
暖冬ではありますが、気温の高低差が
あって、大変ですが、
風邪ひかないように、お気を付けくださいませ~。
commentありがとうございます。