![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/827016fa93529afeda6d8ddb5282ba57.jpg)
こんにちは(*^_^*)
今回は、先日、帰省した際、宇宙センターの近くにある広田遺跡に寄ってきました。
海岸沿いを、車で走っていると、何やら面白い、案山子を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/a79e5ac444bb5312dc28dd2643c702fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/799321c63b68b42328663a495154dbf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/ddfaf6ac7a5fe93ec44c9f07fbf47fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/a262073e7c78eed19d5a74819d554559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/528a27f37e8c337d9b6d07248eaee174.jpg)
暫く歩いて行くと、ガサガサと草むらで、音がしていました。
目を向けると、、、、、、、、
おやおや・・・・・・・・・・・・
カニの移動でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/ee104abf504cdee83b883785e4be2c14.jpg)
そして、その先には。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/1e7774f8e8acaf24b89b1604d09206f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/5df266bb4fb6d37c7655e67f979726c9.jpg)
広田遺跡と言う、私も知らない、最近発掘された遺跡がありました。
この広田遺跡は、広田海岸の北側に位置し、時代的には、弥生時代前期から古墳時代前期頃の埋葬遺跡の
ようです。
発掘された、100余りの埋葬人骨と、たくさんの副葬品が出土しているようです。
副葬品には、貝製品が多数出土してるとか。。。。
中でも、副葬された貝製品は、九州近海には、生息しない貝類などがあるようで、南海産の貝を利用したりして、
貝の模様も、中国系のものだそうで、この時期に大陸からの古代文化が伝わっていたようですよ。
出土品のなかには日本最古の文字といわれる「山」の字を刻んだ貝府も含まれ、日本の考古学上でも貴重な
資料のひとつなっているとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/9ae57f4835d401d34570981a5ebf0880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/cce288baf38c2dfb4c79308aac3a2cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/2bae7cb106e1fd614672e73bfaad712b.jpg)
ここで、当時の人々は、太古のストーリーを繰り広げていたんでしょうね。
そう、考えると、ロマンを感じますね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/411f0f8f0d0e69778d254cafadc3d570.jpg)
しかも、オーシャンビューという、素敵なところで、今もなお、お住まいとは、、、、、、、
さらに、宇宙センターから発射されるロケットの行く末も、見守って頂いてる事でしょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/adf4c8e6c26c19ae38d8f2cc0cc5ff95.jpg)
今もなお、いい心地でお休みになられる事を願って。。。。。。。
羨ましい限りです。。。。。。
帰りには、海沿いから見える、夕陽を、、、、、と思ったのですが、
生憎、曇り空で・・・残念ですが。。
お隣の、屋久島が雲の合間から、覗いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/401806384b5c3c72c58816dcb2b224e0.jpg)
西之表方面へ向かう途中の夕陽の見える場所から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/78492b5825e56d021176857b20c110f1.jpg)
次回は、空からの眺めです。
本日も、お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
今回は、先日、帰省した際、宇宙センターの近くにある広田遺跡に寄ってきました。
海岸沿いを、車で走っていると、何やら面白い、案山子を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/a79e5ac444bb5312dc28dd2643c702fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/799321c63b68b42328663a495154dbf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/ddfaf6ac7a5fe93ec44c9f07fbf47fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/a262073e7c78eed19d5a74819d554559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/528a27f37e8c337d9b6d07248eaee174.jpg)
暫く歩いて行くと、ガサガサと草むらで、音がしていました。
目を向けると、、、、、、、、
おやおや・・・・・・・・・・・・
カニの移動でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/ee104abf504cdee83b883785e4be2c14.jpg)
そして、その先には。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/1e7774f8e8acaf24b89b1604d09206f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/5df266bb4fb6d37c7655e67f979726c9.jpg)
広田遺跡と言う、私も知らない、最近発掘された遺跡がありました。
この広田遺跡は、広田海岸の北側に位置し、時代的には、弥生時代前期から古墳時代前期頃の埋葬遺跡の
ようです。
発掘された、100余りの埋葬人骨と、たくさんの副葬品が出土しているようです。
副葬品には、貝製品が多数出土してるとか。。。。
中でも、副葬された貝製品は、九州近海には、生息しない貝類などがあるようで、南海産の貝を利用したりして、
貝の模様も、中国系のものだそうで、この時期に大陸からの古代文化が伝わっていたようですよ。
出土品のなかには日本最古の文字といわれる「山」の字を刻んだ貝府も含まれ、日本の考古学上でも貴重な
資料のひとつなっているとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/9ae57f4835d401d34570981a5ebf0880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/cce288baf38c2dfb4c79308aac3a2cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/2bae7cb106e1fd614672e73bfaad712b.jpg)
ここで、当時の人々は、太古のストーリーを繰り広げていたんでしょうね。
そう、考えると、ロマンを感じますね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/411f0f8f0d0e69778d254cafadc3d570.jpg)
しかも、オーシャンビューという、素敵なところで、今もなお、お住まいとは、、、、、、、
さらに、宇宙センターから発射されるロケットの行く末も、見守って頂いてる事でしょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/adf4c8e6c26c19ae38d8f2cc0cc5ff95.jpg)
今もなお、いい心地でお休みになられる事を願って。。。。。。。
羨ましい限りです。。。。。。
帰りには、海沿いから見える、夕陽を、、、、、と思ったのですが、
生憎、曇り空で・・・残念ですが。。
お隣の、屋久島が雲の合間から、覗いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/401806384b5c3c72c58816dcb2b224e0.jpg)
西之表方面へ向かう途中の夕陽の見える場所から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/78492b5825e56d021176857b20c110f1.jpg)
次回は、空からの眺めです。
本日も、お立ち寄り頂き、ありがとうございます。
かなり大昔の人々の骨だそうで、長いこと世間に知られずに、その地で眠っておられたようですが、
景色が良くて素晴らしい場所ですね。
最後の方の海の景色も癒されますね。
今日は祝日でも午後から天気がイマイチで残念ですね。
洗濯物は何とか乾いて取り入れたら、そのあとにパラパラ雨が降って来ましたよ。
セーフ!嬉しいな。
こんにちは(*^_^*)
こんな見晴らしのいいところで、永遠の
眠りにつく、、、いいですよね~。。
今日は、一日の休みだったので、溜まりに
溜まった洗濯物を片付けて、掃除して
一日終わってしまった、、、、とさ。
(*^_^*)
種子島に訪問する際の知識として持っていきますね
1枚目の紋様は、大陸の影響なのでしょうね
斬新で始めて見るものですね
海に囲まれた種子島 南北に長いですね
これはとても歩きは無理ですね
レンタカーですね
taneさんのルーツの小学校あたりも紹介していただくと旅の資料として参考になります。わたしみたいな一見さんが行っても外れないガイドみたいな感じでお願いします。 ってもう帰って来てるんですよね
こんばんは(*^_^*)
ん~、残念ながら、歩きは無理ですよ。
やはりレンタカーですね。
実は、ガジュマルにも行きたかったのですが、所用を優先で時間がなく、今回は
行けませんでした。
そういえば、高校がアニメに登場して
いたような?
タイトル『秒速5センチメートル』って
言ってたような?
ネットで探したら出てくると思います。
私は、たまたまネットアニメの画を見て、
自分の出身校だとすぐわかりました。
私も、また、時間があれば、写真を
取りに行きたいと思っています。
知りませんでした。
歴史的大発見でしょうね
太古のロマンを感じます。
海はいいですね
次回は、空からの眺め???
こんばんは(*^_^*)
最近発掘されたので、私も知りませんでした。
でも、オシャンビューの所で
永遠の眠りにつく、太古の人々は
きっと、幸せなんだろうと。。。(*^_^*)