#鹿児島県 新着一覧
![益救神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/06/34bb7bca71cda682c8ce8ddf90f06b43.jpg)
益救神社
昔は「ますくい」と読んだそうだが、現在は「やく」と読む。元々は屋久島三岳(宮之浦岳・永田岳・栗生岳)の神を祀ったもので、島内18ヶ所に益救神社があった。平安時代に記された神名帳に寄れば、...
![Lust RunⅢ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/7c/1952b760bdeb18bc9b9a008fc1253f1c.jpg)
Lust RunⅢ
ジムニーⅡ号の Last Run (2024年02月13日 )から1年。今度はジムニーⅢ号の Lust Run。...
![千手山大年寺跡](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/b6/1c76c3b4a124e2307231ba33963e43a4.jpg)
千手山大年寺跡
南さつま市金峰町の千手山大年寺跡を紹介します。 阿多麓を流れる用水路を上流へ行くと、右にあります。...
![ウィルソン博士顕彰之碑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/ec/c5c878a80b06e5e46e5675d2034a789a.jpg)
ウィルソン博士顕彰之碑
ウィルソン博士とは誰か。アーネスト・ヘンリー・ウィルソン(1876~1930年)はイギ...
![電動アシスト付き自転車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/f5/19da40b2400505524352e6fb73cad8ab.png)
電動アシスト付き自転車
屋久島は広い。鹿児島県で二番目に大きい島だ。周囲は県道77号線と78号線で一周130k...
![高良神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/ec/edd05ad6da26847a004662616301645d.jpg)
高良神社
南さつま市金峰町の高良(こうら)神社を紹介します。 阿多麓の近くにある一の鳥居。集落内の長い参道を通り、突き当りに神社があります。...
![寺山公園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/ee/ad4b15f3aac2724e6cbbda470ecbe9e6.jpg)
寺山公園
鹿児島市吉野町の寺山公園へ行きました。 入口です。 前の写真の右の吉野寺山之賦。昭和2年、岩崎行親が友人と寺山に登って作った漢詩です...
![屋久島のホテル「エコホテル・ソラ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/37/3bfdba2ac86a01567784a8f5778aa6d7.jpg)
屋久島のホテル「エコホテル・ソラ」
屋久島の宿泊施設はホテルの他に民宿がある。一人旅なので高級ホテルの必要性はなく、もとも...
![原五社神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/49/9635c7cf08a25668d9d48aa06fb83a52.jpg)
原五社神社
鹿児島市吉野町の原五社神社を紹介します。 上之原振興会館の隣に神社があります。ここは、安永8年(1779年)の桜島噴火のとき、黒神地区の人た...
![縄文杉トレッキング その④](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/48/5c473c71139891f5fb3324b71a1ecf6f.png)
縄文杉トレッキング その④
ウィルソン株から1kmほど行くと、大王杉(スタートから9.2km、標高1200m)がある...
![縄文杉トレッキング その③](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/27/e7b5a04b493e81901b0879eff24bdd6e.jpg)
縄文杉トレッキング その③
この後は、三代杉(スタートから5.4km、標高740m)へ。初代(一代目)の杉が朽ちた株...