今くらいの時期の夜のお散歩は、
風も心地よくて。。。。
しかも、色彩豊かなお花達が。。。。
また、明日から雨模様のようです。
駅前の某ビルの前に、ツツジとサツキが咲いて
いるので、パシャリ。。。。
ハナミズキは街路樹として植えられています。。。。
モクレンやコブシが終わると、ハナミズキ。。。
次から次へと、色彩豊かな主役たちが、出番を
待ち望んでいたように、楽しませてくれます。
街路樹として植えられているハナミズキですが、高い
ので、下からしか撮れません。。
ハナミズキ、、、、花言葉
『私の思いを受けて下さい』・『返礼』・『公平にする』・
『華やかな恋』・『おだやかな心』
ヤマボウシにも、少し似ていますが。。。。
昔、日本が桜の木をアメリカに贈り、、、、
アメリカから、ハナミズキの苗を贈られ、、、
この関係は、私の思いを受けて下さい、、、それに
対しての、返礼。。。。
こんな素敵な話があったんですね。
そして、ここから、この花言葉が生まれた。。。
いいお話です。。。。
ピンクのハナミズキもいいですが、私は、白のハナミズキ
が、いいですね~。。。。
これはツツジですね。。。
花言葉、、『初恋・恋の喜び・燃える思い・努力・訓練・
自制心・』
こちらも、ツツジですかね~。。。品種がわかりません。
先日の、ブロ友さんの解説によりますと、サツキは、
夏の季語とか????
だから、この赤いのも躑躅?
でも、葉が違うんですよね?、、、、、。さつき?
同じ植え込みに植えられていました。
珍しい植物です。、、、、、、、アジュガ、、、、。
アジュガって、聴いたことが無くて。。。
別名・・・・西洋十二単 または、西洋きらんそうとも言う
ようです。
花言葉、、『心休まる家庭・強い結びつき・日陰の愛』
初めてみましたよ。。。。青紫色でとても、綺麗。。
暗かったので、思わず、踏んでしまうところでした。。
これです、、、、ドウダンツツジ。。灯台躑躅と書くようです。
スズランのように、可愛くて、馬酔木にも似ていて。。。
花言葉は、、、、上品、節制
躑躅(ツツジ)という字も、結構難しいですね。
書けと言われても、なかなか書けるものでは。。。。
そして、覚えても、すぐ忘れて。。。。。。。
春ですから、難しい事は、無しで、、、この時期、
春を楽しみましょう。。。。
そして、日中は汗ばむくらいの陽気ですが、晩は特に、
寒いですよね?
風邪ひかないように、必ず羽織るものを持参して、
お出かけくださいね。。。
素敵な週末を、お過ごしくださいませ。。。。。
最新の画像[もっと見る]
旧暦の五月六月七月が夏の季節です。五月ころに咲くツツジなので季語が夏になるのです。五月=皐月。
アジュガ、外来種で繁殖力が旺盛で庭に植えると広がりすぎるので要注意の花です。
在来種の十二単に似ているので西洋十二単の別名があります。十二単は薄茶色で背丈が低い可憐な花です。絶滅危惧種です。
又、西洋キランソウという名は花がキランソウに似ているので命名されました。葉が地に這いつくばるように生えるので別名「地獄の釜の蓋」という凄い名をつけられています。
いつも、私のブログへアクセス戴いて、丁寧なコメントの投稿を有り難う御座います。[E:happy01]
今日のせっかくの日曜日、午後から天気が崩れて来ましたね[E:cloud]
ソメイヨシノの桜が終わって、今は、八重桜とハナミズキなどがメインになりましたね。[E:sign02]
ツツジの花も、メインにしないと、拗ねてしまうかなあ・・・[E:coldsweats01]
画像のツツジと一緒に、さつき?かも知れない花があるようだけど・・・さつきかも知れないよ[E:sign02]
珍しいドウダンツツジも木が大きいようですね。[E:sign02]
ハナミズキの花言葉の説明も、・・・日本が桜の木をアメリカに贈り、、、、
アメリカから、ハナミズキの苗を贈られたのが、、、云々だとは、知りませんでしたね。[E:sign02]
いい話しですね[E:sign03]
コメント以外のはなしですが、今日、京都・長岡天満宮の入口の、有名なツツジを見に行きましたが、まだ、開花には一週間ほど早かったですね。[E:coldsweats01]
また、次回の記事の更新にして、ご報告したいと思います。[E:coldsweats01]
続けて、春の綺麗な花たちのささやきを楽しみましょう[E:note]
こんばんはっ、、、、、歩く植物図鑑のゆきゆきさん[E:happy01]
色々と教えて下さりありがとうございます。
ただ、最後の西洋キランソウについての説明で、
『地獄の釜の蓋』という凄い別名をもっていることに、かなり爆笑というか、恐ろしくもあり、、、、、[E:coldsweats02]、命名した人もまた凄いと
思いましたよ。。。。[E:coldsweats01]
たまに、イメージとは全く違う異名を持つ植物があると、何故か
不思議に思うのと、笑ってしまいますね。。。[E:coldsweats01]
ゆきゆきさん、色々とありがとうございます。
こんばんは、武さん(#^.^#)
今日は、午後から天気がイマイチでしたね。。。
私は、自宅で仕事でしたので、別に天気の事は特別気にしていなかったのですが。。。。
長岡天神の方に行かれたようで、、、天気が残念でしたね。。
しかも、有名な躑躅の開花までは、ちょっと早かったようで、、、。
あちらこちらで、躑躅やサツキが咲き誇っているようですね。。。
私は、ドウダンツツジと、今回ブログに載せている、アジュガという植物が
気に入りました。。。(#^.^#)
何と言っても、全く知らなかったので、、、、。
色んな方々に教えて頂いて、感謝です。。。
武さん、長岡天満宮の有名な躑躅も、楽しみにしています。
ありがとうございます。