良かっtane ブログ

創造の世界を楽しもう!

冬の比叡山へ

2014-01-19 15:24:55 | ブログ

こんにちは・・・・・・(*^_^*)

先日お休みの時、比叡山へ行ってきました。。。

日吉大社を後に、坂本ケーブル乗り場へ。

歩いて、7.8分位でしょうか。。。。ちょっと坂道ですが。。。

比叡山は夏のお盆の時にも訪れて、前回ご紹介していますが、冬も是非来てみたいと思い。。。。。



坂本ケーブル駅から比叡山延暦寺まで、2キロの距離です。

比叡山の標高848m。



Dsc_1973

ケーブル内から、外は、ほんのり雪化粧です。。


Dsc_1975

かなり上まで行くと、眼下には琵琶湖大橋と大津市内が望め

ます。

何せ、曇っていたので、綺麗には。。。。。


Dsc_1978

結構な人がいらっしゃいました。。。

この日はかなり寒かったです。



ケーブル駅に着いた途端、鐘の音が

『ゴーン・・・・ゴーン』と。

その鐘の音を聴きながら、白い息を吐いてテクテクと、

歩いて行きます。




Dsc_1981

ベンチに腰かけて休憩しようと思っても、
雪で、お尻が

濡れてしまいそうで。。。。(^_^メ)


Dsc_1997

大講堂



Dsc_1995

この鐘を訪れた方々が鳴らしていたんです。。

今回もまた、鳴らしましたぁ。。。

いい響きぃ~~~。


Dsc_1992

手水舎が凍ってますぅ~~~、、、ブルブルッ。。

Dsc_1991

氷柱がぁ。。。

Dsc_2004

な~んか、愛嬌があって、可愛い。。






Dsc_2008

阿弥陀堂と、左は、法華総持院東塔

Dsc_2011

比叡山の木々にたちは、雪をかぶってます。

綿のような、ふわ~っとした感じが好きです。。。



この阿弥陀堂の横に、『水琴窟』という、水や雫などの

音が反響して聴こえるのです。

耳をそ~っと、澄ませてみると聴こえてきます。

何とも、心地の良い音です。

Dsc_2015

聴こえるところは、2か所あります。
Dsc_2014

赤い↓がしてありますので、すぐにわかります。

Dsc_2019
何という、植物かはわかませんが、可愛い実が付いて

いました。

山で良く見かける、隈笹。
Dsc_2020
冬場に葉の縁が白くなるんですね。

今回もあまり時間が無く、そして雪道なので、またいい季節

になったら、西塔と横川を訪れたいと思います。





昨年、夏のお盆休みと今回の比叡山。

訪れて初めて分かったこと。。。

比叡山延暦寺・・・・って、そのまま延暦寺って言うお寺が

比叡山にあるのかと思ってました。。。ヘヘッ (^_^メ)

比叡山延暦寺は、、、東塔・西塔・横川の3つを総称して

比叡山延暦寺・・・・なるほど。。。。

夏に訪れたとき、根本中堂に降りる階段の脇道に看板が

あり、そこに延暦寺の説明がされてました。


比叡山延暦寺の教え

『個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる』





当たり前の事なんでしょうけど、この当たり前の事が、人って

なかなか出来ない、だから人生毎日修業なんですね。。。



今回も長々とありがとうございます。

また、比叡山のいい季節にお送りしたいと思います。


では、、、、、see you






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
taneさん、こんにちわ[E:sign03] (武人)
2014-01-19 17:11:34
taneさん、こんにちわ[E:sign03]
夕べから、近畿地方も厳しい寒さで、真夜中に雪もチラついて、山手は薄化粧していたよね[E:sign02]
今回の記事も、たいへん、懐かしく、拝見させて戴きました。[E:sign03]
比叡山延暦寺は、昔、何回か、車で有料道路を利用して登って知っていたつもりだったけど、、、貴女の記事の・・・?
・・・比叡山延暦寺は、、、東塔・西塔・横川の3つを総称して比叡山延暦寺・・・・
と言う説明を拝見して、私も、貴女と同じ様に、あのどれかの建物が、延暦寺だと思っていましたね。[E:coldsweats02]

初めて、貴女の記事のお蔭で知り得ることが出来て、これから、恥をかかずに済みますわ[E:sign03]

坂本ケーブル乗り場からのコースが早いんだよね。[E:sign02]
車で、比叡山に登るのは、かなり、時間がかかったような気がしたけど・・・ね。[E:sign02]

taneさん、素晴らしい、教えの言葉を掲載してくれて有り難う。[E:sign03]

比叡山延暦寺の教え・・・
『個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる』

なかなか、この年齢まで、人間修業をして来たつもりでも、ぜんぜん、出来てない自分が恥ずかしいですね。[E:coldsweats02]
もう少し、頑張って、人間修業を積まないと駄目ですね…[E:coldsweats01]
素晴らしい、言葉や、知識や、懐かしい画像などの記事を拝見させて戴いて有り難う御座いました。[E:think]
素晴らしい、更新の記事ですね。[E:think]

返信する
武人様 (tane)
2014-01-19 21:58:21
武人様

こんばんはぁ~。。。
最近特に寒いですが?
お変わりございませんか?
色々と毎回行事でお忙しくされているようですが。。。
楽しく過ごすのは、とてもいい事だと思います。ヽ(^。^)ノ
延暦寺も行って、初めてわかる事で、行かなかったら、一生わからないことです。
色んなところに出かけてみるのも、勉強のうちですね。
生涯学習とは、よく言ったものです。。。(^_^メ)
自分の知識の無さには、ホトホト呆れてしまうこともしばしばですが。。。
見聞を広める事の大切さが良くわかるようになりました。
遅いですけどね。。。。。(^_^メ)

まだまだ寒くなりますので、温かくしてお過ごしくださいませ。

いつもありがとうござます。

返信する
taneさん (グリーンゲイブル)
2014-01-20 09:32:19
taneさん

おはようございます。
昨秋に家族で行ったときも延暦寺は寒かったですが
冬の延暦寺はもっと寒そうですね。
阿弥陀堂の水琴窟、私も耳を傾けましたよ。
テレビで水琴窟を見たことはありましたが、
実際に見て、音を聴いたのは初めてでしたので感激しました。
高い音色で本当にお琴の音のように澄み切っていました。
最寄駅が京阪電車ですので叡山電鉄の八瀬駅から
ケーブル、ロープウエイで行くワンデイチケットで安く行く予定でしたが
当日ケーブル、ロープウエイの故障で止まっていましたので
急遽出町柳から山頂行のバスに乗って行きました。
アクシデントのせいなのか、人はとても少なかったですね。
延暦寺会館で予約していたお弁当を食べましたが、
広い館内で食事をしていたのは私達以外に2家族だけでした。
帰りのバスもすいていたのは助かりましたが、
紅葉の季節だと満員でしょうね。



返信する
グリーンゲイブル様 (tane)
2014-01-20 22:01:52
グリーンゲイブル様

こんばんはぁ。
夏場は涼しくて、冬場は寒くて・・・私は、どちらの比叡山にも行ってますが、それぞれに趣があって好きです。
特に、冬場の比叡山は、寒いですが、これぞ修行の場って感じがあります。だからと言って、私がこれから比叡山で修行する訳ではないのですが(*^_^*)ヘヘッ。
静寂に包まれて、不浄の心の何かが洗い流されていくようなそんな感じでした。
また違う季節もいいんでしょうね(*⌒▽⌒*)




返信する

コメントを投稿