NO.2での当初の予定だった区間&別河川釣行を完結すべく
川に車を走らせたのでした。
まずはNO.1&NO.2のサブホームの川に。
NO.2では下流と上流域で釣りをしたのですが、
期待しているような釣果に恵まれずにいた為に
本日はNO.1と同じ区間にもう一度入ってみる事に。
ここに入ってみる事によって実際川の状況がどうなのかが
はっきり分かるはずなので。
川の状態は前回みたいに若干の雪代も入っておらず、
濁りも取れてあまり良い状態ではなくなってしまいました・・・。
魚の反応も良くありません・・・。
川自体の状態から言えば平水なのですが
元々水深が無いし、岩盤か小砂利底なので魚が隠れる所があまり無い川なんですね。
だから川岸のエグレや倒木周りのポイントからしか魚の反応が無いですね。
チャメからの反応は有るんですが、
前回みたいに爆発しませんね・・・。
やはり水量が減ったのと、濁りが取れたためでしょうか?。
減水と同時に下流に下ったのかな?。
ようやくナイスな魚が
なかなか良い引きをした35㎝。
精悍な顔付きとブルーのアイシャドーがカッコイイ。
今日はとても天気が良く気持ちがいいですね。
所々にある川岸のサクラなんかを見ながら気持ちの良い釣りをしてはいるのですが、
釣果の方はいまひとつです。
でもこのサクラ来年も見れるだろうか?。
崖が崩れて木が倒れているような気が・・・。
こんな風にチョット水深があり木などの絡んでいる所しか魚は出てこないですね。
さっきのは斑点が大きいアメマス系でしたが
今度は斑点の小さいエゾイワナ系の尺越え。
その後尺越え数匹とチャメに遊んでもらいこの区間は終了となりました。
通常であればこの川で尺越え数匹に遊んでもらえば十分なのですが、
前回の爆発から見ればチョット物足りないですね・・・。
贅沢と言えば贅沢なんですが・・・。
それにしても本当に魚は何処に行ってしまったんでしょうね?。
たぶん下流に下ったんだと思うのですが・・・。
下流域は前回やったので、
今度はまだあまり攻めた事のない超上流域に行って見ることに。
川に車を走らせたのでした。
まずはNO.1&NO.2のサブホームの川に。
NO.2では下流と上流域で釣りをしたのですが、
期待しているような釣果に恵まれずにいた為に
本日はNO.1と同じ区間にもう一度入ってみる事に。
ここに入ってみる事によって実際川の状況がどうなのかが
はっきり分かるはずなので。
川の状態は前回みたいに若干の雪代も入っておらず、
濁りも取れてあまり良い状態ではなくなってしまいました・・・。
魚の反応も良くありません・・・。
川自体の状態から言えば平水なのですが
元々水深が無いし、岩盤か小砂利底なので魚が隠れる所があまり無い川なんですね。
だから川岸のエグレや倒木周りのポイントからしか魚の反応が無いですね。
チャメからの反応は有るんですが、
前回みたいに爆発しませんね・・・。
やはり水量が減ったのと、濁りが取れたためでしょうか?。
減水と同時に下流に下ったのかな?。
ようやくナイスな魚が
なかなか良い引きをした35㎝。
精悍な顔付きとブルーのアイシャドーがカッコイイ。
今日はとても天気が良く気持ちがいいですね。
所々にある川岸のサクラなんかを見ながら気持ちの良い釣りをしてはいるのですが、
釣果の方はいまひとつです。
でもこのサクラ来年も見れるだろうか?。
崖が崩れて木が倒れているような気が・・・。
こんな風にチョット水深があり木などの絡んでいる所しか魚は出てこないですね。
さっきのは斑点が大きいアメマス系でしたが
今度は斑点の小さいエゾイワナ系の尺越え。
その後尺越え数匹とチャメに遊んでもらいこの区間は終了となりました。
通常であればこの川で尺越え数匹に遊んでもらえば十分なのですが、
前回の爆発から見ればチョット物足りないですね・・・。
贅沢と言えば贅沢なんですが・・・。
それにしても本当に魚は何処に行ってしまったんでしょうね?。
たぶん下流に下ったんだと思うのですが・・・。
下流域は前回やったので、
今度はまだあまり攻めた事のない超上流域に行って見ることに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます