よく知ってはいるが 全く知らない川に
今年、初入溪してみた。
20数年前からこの川は知っている。
毎年何回も眺めている。
無論、魚が棲んでいる事も知っている。
けれど何故か釣りをしようとは思わなかった。
と言うか、あえて釣りをしなかったと言うべきか・・・。
なぜだろう?・・・。
そこはやはり○○だからと言うことか!そういう事にしておきましょう(笑)。
ちなみに季節は初夏である!(苦笑)
相も変わらずのアン・ルイスである・・・アン・タイムリーである・・・(オヤジだから・・・軽く流しておいてね(苦笑))。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/2ccc9871b32b0c4f69224f6cf020087f.jpg)
川は渇水している。(多分ね、なにせ初入溪だから普通が分からない)
魚は居る。
何故かって?・・・
いきなり上の写真のポイントで魚に走られたから!(苦笑)。
写真中央の蕗が写っている所から魚に走られた!。
距離にして15メートル位先。
無理だろう!!。
あの距離で走られたら・・・。
ここからキャストしたってギリギリ届くかの距離だよ!。
渇水の所為か人為的なプレッシャーなのかは分からないが、
いきなり今日の釣りが難しい物である事を理解した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/f9a48e6967c1b9dda388da7e66f70e6d.jpg)
入溪してしばらくは浅いチャラ瀬が続いた。
これといったポイントが無く、浅い流れである。
無論、魚は居る。
けれどこちらがキャストポジションに着く遥か前に走られてしまうのである・・・。
もちろん最初の写真の所で分かっていたので
今日はロングキャスト勝負になるのは分かっている。
それでもロングキャストをするポジションにすら付けないとは・・・。
とは言え、そんな中でも何とか魚は釣ってはいますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/28d52e3b796e1c8c9c42716396655b23.jpg)
何を食べているんでしょう?。
物凄い体高をしていますね。
コンディション抜群であります。
体高がありすぎてあまり大きく見えませんが、もちろんハンネでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/15f0ca5aed338e02f56305c8e2d58979.jpg)
木の枝の下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/c651b69c34e8b56b3806fab25d2c2179.jpg)
これもパンパンですね!。
そういえばここのカタツムリ、殻が全部緑色なんですよね。
全てのカタツムリが緑色をした殻なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/c137690b1c8b3644dcabdb0ff068e12c.jpg)
なんででしょうかね?。
だんだん流れも複雑になってきて、魚に走られる頻度が低下してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/49e09e3509ecd7728f9871cc0b8dcd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/1b98fb283990792fb32702bd978bc80e.jpg)
いやぁ~本当にどれもこれもパンパカパ~ンツ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/d35e00b2180b5b29125f3899d2260886.jpg)
本日は晴天で心地良い風が吹いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/f5315942aeec5d8d408e172a9f79de72.jpg)
本日の相棒! PALMS Sylpher Smart Flex SYGS‐56L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/7ef3fb9b57b0fc8d3c93a9b641571b68.jpg)
相変わらず浅い流れが続きます。
魚はそこそこですかね・・・
30前半を主体に尺越えが二十数匹といった所でしょうか。
期待している様な魚には会えておりません・・・。
そんな中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/312f6ef402f056abc969402ca90e687f.jpg)
このポイントで(写真奥の落ち込みの所)
ようやく来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/35f9ba781fb1613e15cf3f34b523dda9.jpg)
いわな 17.8in.
コンディション抜群の所為か サイズ以上の物凄い暴れっぷり!
魚というよりも怪獣の様な!(大げさか?・・・苦笑)
それ位暴れまくっていました。
とはいえ 「ランディングは秒殺」ですがね・・・
写真撮影の時に苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/2c22d941b1b8143bfc6f43d7a361f98d.jpg)
見事な三口ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/6ce05ce8e0ece899646e6a00480afa7e.jpg)
その後 良さそうなポイントは現れるのですが なかなか思い描くようなサイズには出会えずに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/0677cc1bd2bf323479b48b51d35bf36e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/78ec110912b3898576d7e9a6eadebe22.jpg)
三十中盤を十数匹追加して予定の退溪地点まで来てしまいました。
釣果としては
予想通りと言えば予想通り
大型が3匹位は出るかな?と思っては居たんだけれど・・・
それに付いては期待はずれ・・・。
長年の内に期待が膨らんでしまったかな?。
溪相としてはとてもバラエティーに富んでいて面白い川である。
写真をいっぱいアップしたら重くなるから辞めておくけど、
これだけ色んな表情を見せる川も珍しいと思う。
けれど来年も入釣するかは?である・・・。
何故って?・・・
それは私が○○だからである!(爆)。
けれど来年もこの川は見ると思う!
何故かって?・・・。
この川の隣の「魚が殆んど釣れない川」が私のホーム・リバーだから!(爆)。
今年、初入溪してみた。
20数年前からこの川は知っている。
毎年何回も眺めている。
無論、魚が棲んでいる事も知っている。
けれど何故か釣りをしようとは思わなかった。
と言うか、あえて釣りをしなかったと言うべきか・・・。
なぜだろう?・・・。
そこはやはり○○だからと言うことか!そういう事にしておきましょう(笑)。
ちなみに季節は初夏である!(苦笑)
相も変わらずのアン・ルイスである・・・アン・タイムリーである・・・(オヤジだから・・・軽く流しておいてね(苦笑))。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/2ccc9871b32b0c4f69224f6cf020087f.jpg)
川は渇水している。(多分ね、なにせ初入溪だから普通が分からない)
魚は居る。
何故かって?・・・
いきなり上の写真のポイントで魚に走られたから!(苦笑)。
写真中央の蕗が写っている所から魚に走られた!。
距離にして15メートル位先。
無理だろう!!。
あの距離で走られたら・・・。
ここからキャストしたってギリギリ届くかの距離だよ!。
渇水の所為か人為的なプレッシャーなのかは分からないが、
いきなり今日の釣りが難しい物である事を理解した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/f9a48e6967c1b9dda388da7e66f70e6d.jpg)
入溪してしばらくは浅いチャラ瀬が続いた。
これといったポイントが無く、浅い流れである。
無論、魚は居る。
けれどこちらがキャストポジションに着く遥か前に走られてしまうのである・・・。
もちろん最初の写真の所で分かっていたので
今日はロングキャスト勝負になるのは分かっている。
それでもロングキャストをするポジションにすら付けないとは・・・。
とは言え、そんな中でも何とか魚は釣ってはいますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/28d52e3b796e1c8c9c42716396655b23.jpg)
何を食べているんでしょう?。
物凄い体高をしていますね。
コンディション抜群であります。
体高がありすぎてあまり大きく見えませんが、もちろんハンネでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/15f0ca5aed338e02f56305c8e2d58979.jpg)
木の枝の下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/c651b69c34e8b56b3806fab25d2c2179.jpg)
これもパンパンですね!。
そういえばここのカタツムリ、殻が全部緑色なんですよね。
全てのカタツムリが緑色をした殻なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/c137690b1c8b3644dcabdb0ff068e12c.jpg)
なんででしょうかね?。
だんだん流れも複雑になってきて、魚に走られる頻度が低下してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/49e09e3509ecd7728f9871cc0b8dcd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/1b98fb283990792fb32702bd978bc80e.jpg)
いやぁ~本当にどれもこれもパンパカパ~ンツ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/d35e00b2180b5b29125f3899d2260886.jpg)
本日は晴天で心地良い風が吹いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/f5315942aeec5d8d408e172a9f79de72.jpg)
本日の相棒! PALMS Sylpher Smart Flex SYGS‐56L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/7ef3fb9b57b0fc8d3c93a9b641571b68.jpg)
相変わらず浅い流れが続きます。
魚はそこそこですかね・・・
30前半を主体に尺越えが二十数匹といった所でしょうか。
期待している様な魚には会えておりません・・・。
そんな中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/312f6ef402f056abc969402ca90e687f.jpg)
このポイントで(写真奥の落ち込みの所)
ようやく来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/35f9ba781fb1613e15cf3f34b523dda9.jpg)
いわな 17.8in.
コンディション抜群の所為か サイズ以上の物凄い暴れっぷり!
魚というよりも怪獣の様な!(大げさか?・・・苦笑)
それ位暴れまくっていました。
とはいえ 「ランディングは秒殺」ですがね・・・
写真撮影の時に苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/2c22d941b1b8143bfc6f43d7a361f98d.jpg)
見事な三口ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/6ce05ce8e0ece899646e6a00480afa7e.jpg)
その後 良さそうなポイントは現れるのですが なかなか思い描くようなサイズには出会えずに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/0677cc1bd2bf323479b48b51d35bf36e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/78ec110912b3898576d7e9a6eadebe22.jpg)
三十中盤を十数匹追加して予定の退溪地点まで来てしまいました。
釣果としては
予想通りと言えば予想通り
大型が3匹位は出るかな?と思っては居たんだけれど・・・
それに付いては期待はずれ・・・。
長年の内に期待が膨らんでしまったかな?。
溪相としてはとてもバラエティーに富んでいて面白い川である。
写真をいっぱいアップしたら重くなるから辞めておくけど、
これだけ色んな表情を見せる川も珍しいと思う。
けれど来年も入釣するかは?である・・・。
何故って?・・・
それは私が○○だからである!(爆)。
けれど来年もこの川は見ると思う!
何故かって?・・・。
この川の隣の「魚が殆んど釣れない川」が私のホーム・リバーだから!(爆)。
アンルイスには、やられましたね。
最初は、そのまま理解できずにスルーしてしまい、その10秒後にもの凄い寒気に襲われました(爆)
それにしても、もの凄い爆釣ですね。
尺越え20数匹+30中盤十数匹+17.8In+その他・・・・・一体何匹?
これは、自分にとっては1年分の釣果に匹敵しますよ!(笑)
こうゆう釣りを、さらっとやってしまうあたりは流石ですね。
やっぱり、只者ではないんですね。
やっぱり、〇〇なんですよ!(爆)
やられる前に何故素直にスルーしないのですか!(笑)。
>もの凄い寒気に襲われました
えっ!風邪ですか?寒くなってきたので気を付けて下さいね!(笑)。
えぇ~と・・・その他はありませんよ。
小さいのはスルーしていますから。
単なる只者ですよ!。
やっぱり、○○ではありますけどね!(爆)。
別に凄くなんかありませんよ。
魚が釣れる所に行っただけですから。
釣堀(決して管釣りではない)
餌の釣堀なんかに行けば、竿を持った事が無い人にも
釣りをした事が無い人にも釣れるでしょう。
それと一緒です。
だからこの川は今迄スルーしていました。
ここは知ってるわ
ちいさいのが4尾しか
釣れなかった理由がわかった
此処、知っているんですか!(笑)。
4匹って・・・。
コメント見ている人たちが誤解するでしょう!。
見ているだけでも二桁近く釣ってますが。
良型も上げていたでしょう。
こちらには証拠写真&動画もありますよ!(笑)。
それに・・・。
これ以上は止めておきます(笑)。