Hanaびより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リースとリース

2021-07-26 15:11:45 | 日記
本日は
最近のアイテムとしてお馴染みの
ドライフラワーと
ブリザーブドフラワーのリースを作ったので
ご紹介

ドライフラワーのバラの花と葉
そして布地とレースを付けてみました

でも ちょっと花感が足りないのか
シンプルなのか付け過ぎなのか···

割合を間違えてるのか
ぱっとしないような
何か癒やしが足りない気がする

改善の余地あり!だな。

そして
プリザーブドフラワーのリース
赤い実がかわいい!
そして 緑との相性がいい
小さいバラですが
目立って良いアクセントになってます

今まで紹介してきたリースよりも
花の数は少ないですが

ちいさな赤い実ペッパーベリーもバラも
それぞれが邪魔することなく
小さなものまで目立ててます

リースはかざりたいが
花が多いリースだと
デザインが一層強調されてしまうので

部屋に合わないという方がいたら
花が少ないものでもお試しあれ

さぁ 今週も花に癒やされ頑張りましょう


友達から「義母の為に」と

2021-07-19 14:04:42 | 日記

友達に「亡くなった義母の仏壇にあげたい」と

頼まれて作りました


仏花という感じではなく

ただ単に花を飾る…

紫系で菊じゃない方がいいかな…って

大きさは小さめ

とのこと!


亡くなられたお母様へ

仏壇を明るく

という友達のやさしさからでした


花器は

そのまま飾ることができ掃除もラクで

以前にも使ったことがある

私のお気に入りを使いました


ただ 小さめでという要望があったので

今回は高さ17.5センチの小さい方を使いました

直径は8センチくらいです


完成したのがこれ↓

ガラス部分の高さが15センチなので

花材を入れられる部分は14センチくらいです

最初 高さを測って花材を入れたのですが
蓋で上の部分が黒く影になってしまい
キレイに見えなくなってしまいました

以前作った花器より5センチくらい低いので
花材があまり入らない(涙)

何とか花材を収めライトを付けてみる

うんうん いい感じ!
ライトがオンでもオフでも
花がちゃんと見えてるぞ

早速友達に写真を送り OKをもらって
後日届けると 喜んでもらえました〜(嬉)

今回 声を掛けてもらい
作成する機会をいただけました
友達にはとても感謝です



そして…

以前 ドライフラワーで試した
100円ショップの200円商品
アロマキャンドルで
アーティフィシャルバージョンを
作ってみました!


持ち運び…結構雑に扱えます!
キャンドルを使いたい場所へ
気にせず持ち運び出来
花が壊れる心配も無用

ほこり…手でシャッシャッ!

実用性ありありです
いざという時のアイテムを
楽しみながら癒やされながら
身近に置く事ができます

こんなかたちでお手軽に花を楽しむのもありですよね



さぁ今週も 花に癒やされ頑張りましょう!


最近作った小物たち

2021-07-12 11:13:48 | 日記
最近作成した小物たちを紹介します!

まずはこれ!

6センチ角くらいかな···
透明な四角い箱で
アレンジしてみました

花材があまり入らないので
最小限といった感じですが
プレゼント用に作成です
蓋になっている部分が一面あるのですが
外れないようにボンドで止めて
心配なのでさらにリボンを掛けて
止めてみました
これで大丈夫でしょう!

とても喜んでくれて
飾った写真を送ってきてくれました(嬉)



続いてはこれ!
ろうそくの既製品に
ドライフラワーをアレンジしてみました

ちなみにもともとの既製品の
アロマキャンドルはこちら

ユーカリのアロマキャンドルで
ガラスの容器に入っているものです

ちなみに100円ショッの200円商品

友達と虫よけのろうそくの話をしていて
作ってみることにしたのですが
飾ることより使うことを目的としているので
壊れやすかったり掃除が大変だったりする
ドライフラワーやプリザーブドフラワー
ではない方がよいかもですね···

アーティフィシャルフラワーでも
作ってみようと思います

作成後はまた紹介させていただきますね


小さなものはどこにでも置けちゃうので
何気なく飾れたりします
本と一緒に飾るとか
写真建てと一緒に飾るとか···

豪華さはないけど
飾ったブースを明るく和ませてくれる
便利なアイテムですよ


今週も花に癒やされ頑張りましょう



7月の教室作品

2021-07-08 10:29:56 | 日記
昨日は
久々に教室があったので行ってきました

教室に来ていた方は 先日紹介した
5月6月のコロナでお休みになった教室作品を
作成したみたいなのですが
私は 仕事が終わってから14時頃行ったので
既に終わって帰ってしまっていて
皆さんの作品を見る事ができませんでした(涙)

自宅で一人教室をやった時の作品も持って行き
先生の感想いただきました〜!
ありがたい!!
また一つ勉強になりました


そして
今月の教室作品はコレ↓


バラの色はフラミンゴオレンジで
すごく濃いオレンジ!

花も大きいので3輪入れると
インパクト十分です
緑のあじさいもバラが引き立っています

バラ あじさいはブリザーブドフラワーで
りんごは作り物···とリボン

リボンも素敵!
両端にワイヤーが入っているので
かたちを作れてボリュームアップですが
今回は2センチのリボンを使って
リボンの輪の部分をダブルにしているので
さらにボリュームアップ

色 ストライプ柄も
花材の色とマッチしていてイイ!

ちなみに横から見るとこんな感じ···
リボンってアイテムとして便利なのですが
色・生地・幅と種類がいっぱいありすぎて
選ぶのはすごく迷うアイテム

選んだリボンによっても
可愛くなったりオシャレになったりで
印象が変わるアイテムになりますが
花の引き立て役にもなるので
万能アイテムの一つです


さぁ、今週もあと半分
花に癒やされ 頑張りましょう



ドライフラワーで作ってみた

2021-07-05 13:42:00 | 日記
これドライフラワーにしたバラが手に入ったので
早速 リースを作ってみました

こんなにたくさん
ドライのバラを使うのは
記憶を辿って2回目
1回目はハーバリウムに使いました

たのですが
花びらがポロポロ取れてきて
扱いに困った事を覚えています

なので今回は注意して取り掛かりました

まずは···
木のつるでできているリースの土台↓を購入し
いざ 作成!

100円ショップにもリースの土台は
売ってますが
ヒゲ付(周りにフサフサ?出てるもの)が良くて
ちょっと高い物を購入しました

花と葉をカットして土台にアレンジ

ドライにしたバラの葉は
丸まったり変形しているので
選別が難しいし壊れやすかった
でも!
それがより素敵に演出してくれてます

プリザーブドフラワーの
あじさいと花を少し使い
完成〜

写真で見ると···
こだわって購入したリースのヒゲ···
全然···見えてない···(涙)

100円ショップでも良かったかぁ?
いやいや···ちいさなこだわり大切にしよう


続いて
こだわりを出した第二弾!

ところどころ蔦が出てるのがたまらない!

もっと出ててもよかったのですが
そういうのがあまり売ってなかったのと
程よい形のがなく
選んだのがこれらでした

上が15センチのリース
下が20センチのリースです

全体にアレンジすると一周り大きくなるので
5センチ違っても出来上がりは
ちょっと大きいかなぁくらいになります


そして···
まだまだバラがあるので第三段!
楽しいけど大忙しだ

第三段は以前100円ショップで購入した
これ↓を使用してみました

そのままだと後ろの模様が目立って
花が目立たなくなってしまったので
布を貼って使用しました

周りの空きスペースが比較的広かったので
花材を置いてみましたが
アレンジしたものが目立たなくなったので
モチーフにしました


100円ショップで購入してきたイーゼル仕様
で撮影しましたが
上の壁掛けの金具も付け替えたので健在で
壁にも棚にも両用できます


やはり自然の物っていいですね
プリザーブドフラワーで作る華やかさ
もいいですが
ドライフラワーの素朴な感じも素敵です

これもまた癒やされます


そして本日はおまけ
ほっこりしたことがあったので
皆さんにも教えたくなりました···

うちの父親 趣味で畑をやっていて
毎年いろんな野菜を作っています
畑から採ってきたと言って持ってきたもの!
それは···これ

笑いと凄いね〜が半々で出てしまいました


話が脱線しましたが
今週もまた花に癒やされて頑張りましょう

今日は長くなってしまいましたが
最後まで読んでくれて感謝です
いつもありがとうございます