これドライフラワーにしたバラが手に入ったので
早速 リースを作ってみました
こんなにたくさん
ドライのバラを使うのは
記憶を辿って2回目
1回目はハーバリウムに使いました
たのですが
花びらがポロポロ取れてきて
扱いに困った事を覚えています
なので今回は注意して取り掛かりました
まずは···
木のつるでできているリースの土台↓を購入し
いざ 作成!
100円ショップにもリースの土台は
売ってますが
ヒゲ付(周りにフサフサ?出てるもの)が良くて
ちょっと高い物を購入しました
花と葉をカットして土台にアレンジ
ドライにしたバラの葉は
丸まったり変形しているので
選別が難しいし壊れやすかった
でも!
それがより素敵に演出してくれてます
プリザーブドフラワーの
あじさいと花を少し使い
完成〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/5c056081d11140363e6d07f43ede11e1.jpg?1624964930)
写真で見ると···
こだわって購入したリースのヒゲ···
全然···見えてない···(涙)
100円ショップでも良かったかぁ?
いやいや···ちいさなこだわり大切にしよう
続いて
こだわりを出した第二弾!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/6728d1af0a438cfb0e0f64e875c1b744.jpg?1625288699)
ところどころ蔦が出てるのがたまらない!
もっと出ててもよかったのですが
そういうのがあまり売ってなかったのと
程よい形のがなく
選んだのがこれらでした
上が15センチのリース
下が20センチのリースです
全体にアレンジすると一周り大きくなるので
5センチ違っても出来上がりは
ちょっと大きいかなぁくらいになります
そして···
まだまだバラがあるので第三段!
楽しいけど大忙しだ
第三段は以前100円ショップで購入した
これ↓を使用してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/5548b7d534003c9ab2143f7649957472.jpg?1625358970)
そのままだと後ろの模様が目立って
花が目立たなくなってしまったので
布を貼って使用しました
周りの空きスペースが比較的広かったので
花材を置いてみましたが
アレンジしたものが目立たなくなったので
モチーフにしました
100円ショップで購入してきたイーゼル仕様
で撮影しましたが
上の壁掛けの金具も付け替えたので健在で
壁にも棚にも両用できます
やはり自然の物っていいですね
プリザーブドフラワーで作る華やかさ
もいいですが
ドライフラワーの素朴な感じも素敵です
これもまた癒やされます
そして本日はおまけ
ほっこりしたことがあったので
皆さんにも教えたくなりました···
うちの父親 趣味で畑をやっていて
毎年いろんな野菜を作っています
畑から採ってきたと言って持ってきたもの!
それは···これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/72cfdb28e50a0d5b539faa6a27b41105.jpg?1625412825)
笑いと凄いね〜が半々で出てしまいました
話が脱線しましたが
今週もまた花に癒やされて頑張りましょう
今日は長くなってしまいましたが
最後まで読んでくれて感謝です
いつもありがとうございます