3月28日(月曜日)にあけぼの山農業公園に行ってきました。
丁度桜が見ごろになっていて 学校は春休みで良い気候と言うことで平日にもかかわらず大勢の人出で駐車場も込み合っていました。
先ずは布施弁天 東海寺近くの駐車場から日本庭園に向かいました。
日本庭園に入るとすぐに東屋が有りますので ここでカメラをリュックから出して 東屋のベンチに腰掛けて さくら山方面をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/818e9fd04366f434c61d423c595b096f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/9741eae117bc1c4ad4c420e8b9413e2b.jpg)
家を出る時は青空でしたが 公園に着いた時は曇ってしまい花色がさえません。
冬の間は枯れ木ばかりの公園でしたが春になって一気に花が咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/9017dc4566a4ffe92dd9aabd9e6ffc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/1916952d645d09c63420931ebf2bcf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/7c36d485522deb5df6c43e108abe464d.jpg)
日本庭園ですので花木が多く椿の花が何種類も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/ab44fe72208ff6c0179605d35e76f9f2.jpg)
春山茶花(椿と山茶花のかけ合わせの品種で良い香りがします)
椿の木は多く花も沢山咲いていましたが 傷の無い綺麗な花ビラの椿は少なくて・・・
その中でハッとするほどビビットな赤の椿(繻子重 シュスカサネ)が眼に飛び込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/126905c99a3a6d19b3b8e72625b0d5cf.jpg)
花びらの形も大きさも豪華な椿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/878be5269e701e7c9e36755ebb3e6f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/016beb70d7707e815d63e8915f07cd6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/11bd8c5b4cd52ef4e11528c2bb55d47f.jpg)
ぐるりと一回りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/753f31b4fe30042ec7bf867e24eece6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/e3d76940f92f1404a10f5631a968f0c1.jpg)
竹やぶを抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/99a396ab8ddec89bc1fed0dbed6b111e.jpg)
さくら山へ向かいました。
次回は さくら山 本館前花壇 などの花々を紹介したいと思います。