一応タイトルにライアーが付いているのでご紹介しますね。
下の画像は私のライアーです。49弦裏表に張ってあります。
裏側は半音の弦でピアノの黒鍵部分に当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/6e523b9a07751b0d2596e4d085719cb6.png?1582341327)
これは、愛知県の工房(トーンウッドギター工房)で製作したものです。
よろしかったら覗いて見てくださいね。
https://www.leier.me/ (アフロディーテの竪琴)
私は満足に右手が使えない為に社長さんにお願いして左手用に左右逆勝手で作ってもらいました。
出来上がりを待つうちに、自分だけの印が欲しくなって、薔薇の花をペイントしてもらいました。裏側には大きくアイビーが入っています。
絵があろうが無かろうが、演奏には一切関係なくて万年ヘタッピーです(-_-;)。
それにしても、手間のかかる厄介なオーダーを引き受けてくれたものだと、記事にしてる今、感謝の気持ちがまたわいてきました。
社長さん 林さん 藤田さん ありがとうございました。
持ち運びに便利なのが、背負って移動できるソフトケースです。
私のライアーを入れた感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/198bfe00b2e91b70e12784059d69c3c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/d3982acd9fb35bb0f201da92bf792113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/261a11518e8a7b960a00539b9029c93d.jpg)
持つ・背負う・肩から下げる 三通りいけます。
背負い紐・ショルダーベルトはそれぞれポケットに収納できるので邪魔になりません。
ペロルさんで扱っていますので詳しく確認できますよ。
下はペロルさんのHPです。
最後になりましたが尊敬する安達先生の演奏を動画でご覧ください。
竪琴のブログです♪
安達先生の部屋です お気軽にお入りください。
膝の上で抱えて演奏する竪琴・いかがでしたか?
場所を取らず、音もあまり大きくないので楽しむ場所を選びません。