「恵方巻き」とは?
私は家庭の事情で、東京と九州で子供時代を過ごしたが・・・
そんなものは無かった。!!
大きくなって、東京に上京し家庭を持って子育てをして・・・
神奈川、千葉と住みかを変えて三十と数年経ているが
流行ってきたのは、この6、7年だ。
ここ数年は、自分のサボリ心で楽をしたいが為に買ったりする事もあるし
自分で作ったりする事もある。
だが、なんで普通の「太巻き」が
しかも、カットしていないだけで!!値段が倍になるんだろう??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
だいたいカットと言う工程を省く訳で、
安くなるなら理解できるが・・・なんか、おかしくね?
例えば、どこかの神主さんに拝んでもらったとか書いてあるのがあるけど・・・
1本1本各々に、個別にお祈りしている訳でもなし・・・
(そう書いて料金をぼったくりいあ、「上乗せ」しているよね)
wikiさんによると、やはり近年の流行り物で、起源も定かではないらしい。
流行らせたのはセブンイレ〇ン。(1998年に「恵方巻き」として売り出し現在に至るらしい)
そして値段も近年倍以上になり、今年は贅沢なバージョンを各大手スーパーが売り出しているね。
そもそも、節分は豆まきをする日であり、決して太巻きを食べて良しとする日じゃあない。
(なんでも、最近の調査では豆まきをする人が減り、恵方巻きのみを食べて終わる人が増えたとの事)
なんかさびしいよね。
子供の頃、豆まきをするのが楽しみだった。
姉妹で、鬼を交代でやったりとか・・・
我が家の豆まきは、猫に鬼の面をつけてやってます。
動物虐待と非難されそうだが、うちの猫は楽しそうだよ。
(その証拠に、今までハナコや兄に鬼になってもらって撒いたけど、豆を追いかけて豆で遊んでた)
なお、その豆は食べません。(それは、炒って細かく砕いて植木にあげてます。)
鬼を人間がして、「鬼は外福は内」と言いながら自分に豆をぶつけ
一人豆まきもいいんだけどね。
父ちゃんに鬼になってもらうのもありだけど・・・
仕事で疲れて帰宅して、そんな事したくないでそ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
豆だけを、年の数食べてもらうようにしている。
(本来は、撒いた豆を年の数拾いながら食べると無病息災なんだそうな)
そして、また「恵方巻き」をコンビニのアルバイトさんが売らなきゃいけないノルマがあるそうで・・・
私も、数年前に「デ〇ーズ」でアルバイトしたことあったけど・・・
クリスマスケーキのノルマには驚いた。
(店長さんが良い人で、そこまでうるさく言われなかった)
だって、一日3、4時間しか働かないのにさ
1日分以上の値段のケーキを予約しないといけないの??
(まぁ、その時は娘に買ってあげたけどね)
今、世間で労働環境の問題や、国会でも残業時間についてとやかく議論されている。
そのうち、そんな仕組みや労働問題は、あちらこちらで問題になるでしょ。
コンビニにしても、フランチャイズで上のエリアマネージャーは「売れ」と言うけど
会社側や社長とかは、そんな仕組みであることをきちんと理解しているんだろうか?
すごく疑問だ。
まぁ、そんな統制の取り方が、今のコンビニ業界や小売業界を牽引してきた一面はあるかもしれない。
だけど、今は時代の転換期だろうから、いずれはそんな売り方は廃れるだろう。
いや、そんなのは廃れて欲しい。
働くと言う意味がなくなる。
もう、決算をごまかしたり、不法な残業や働き方をさせたり、
過酷なノルマを与えたり、
そんな不自然な事、ごまかしはもう辞めたほうがいい。
それぞれの分野の企業が、全ての従業員の
労働に対する正しい対価、評価を与える&考える事が
経済の発展に寄与するところは大きいと思う。
回りまわって、それが自分たちの会社の発展にもなるんだと思う。
お金を育てるのではなく、人を育てると言う概念を持って欲しい。
と、うだうだ《「恵方巻き」ノルマ》と言う朝のワイドショーから考察してみた。
しょーもない話より、ココちゃんでお口直しをw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/8cda9b59980c08889b8ec06a966bbd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/95362bc891428cbcfd13a6166b859abc.jpg)
私は家庭の事情で、東京と九州で子供時代を過ごしたが・・・
そんなものは無かった。!!
大きくなって、東京に上京し家庭を持って子育てをして・・・
神奈川、千葉と住みかを変えて三十と数年経ているが
流行ってきたのは、この6、7年だ。
ここ数年は、自分のサボリ心で楽をしたいが為に買ったりする事もあるし
自分で作ったりする事もある。
だが、なんで普通の「太巻き」が
しかも、カットしていないだけで!!値段が倍になるんだろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
だいたいカットと言う工程を省く訳で、
安くなるなら理解できるが・・・なんか、おかしくね?
例えば、どこかの神主さんに拝んでもらったとか書いてあるのがあるけど・・・
1本1本各々に、個別にお祈りしている訳でもなし・・・
(そう書いて料金を
wikiさんによると、やはり近年の流行り物で、起源も定かではないらしい。
流行らせたのはセブンイレ〇ン。(1998年に「恵方巻き」として売り出し現在に至るらしい)
そして値段も近年倍以上になり、今年は贅沢なバージョンを各大手スーパーが売り出しているね。
そもそも、節分は豆まきをする日であり、決して太巻きを食べて良しとする日じゃあない。
(なんでも、最近の調査では豆まきをする人が減り、恵方巻きのみを食べて終わる人が増えたとの事)
なんかさびしいよね。
子供の頃、豆まきをするのが楽しみだった。
姉妹で、鬼を交代でやったりとか・・・
我が家の豆まきは、猫に鬼の面をつけてやってます。
動物虐待と非難されそうだが、うちの猫は楽しそうだよ。
(その証拠に、今までハナコや兄に鬼になってもらって撒いたけど、豆を追いかけて豆で遊んでた)
なお、その豆は食べません。(それは、炒って細かく砕いて植木にあげてます。)
鬼を人間がして、「鬼は外福は内」と言いながら自分に豆をぶつけ
一人豆まきもいいんだけどね。
父ちゃんに鬼になってもらうのもありだけど・・・
仕事で疲れて帰宅して、そんな事したくないでそ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
豆だけを、年の数食べてもらうようにしている。
(本来は、撒いた豆を年の数拾いながら食べると無病息災なんだそうな)
そして、また「恵方巻き」をコンビニのアルバイトさんが売らなきゃいけないノルマがあるそうで・・・
私も、数年前に「デ〇ーズ」でアルバイトしたことあったけど・・・
クリスマスケーキのノルマには驚いた。
(店長さんが良い人で、そこまでうるさく言われなかった)
だって、一日3、4時間しか働かないのにさ
1日分以上の値段のケーキを予約しないといけないの??
(まぁ、その時は娘に買ってあげたけどね)
今、世間で労働環境の問題や、国会でも残業時間についてとやかく議論されている。
そのうち、そんな仕組みや労働問題は、あちらこちらで問題になるでしょ。
コンビニにしても、フランチャイズで上のエリアマネージャーは「売れ」と言うけど
会社側や社長とかは、そんな仕組みであることをきちんと理解しているんだろうか?
すごく疑問だ。
まぁ、そんな統制の取り方が、今のコンビニ業界や小売業界を牽引してきた一面はあるかもしれない。
だけど、今は時代の転換期だろうから、いずれはそんな売り方は廃れるだろう。
いや、そんなのは廃れて欲しい。
働くと言う意味がなくなる。
もう、決算をごまかしたり、不法な残業や働き方をさせたり、
過酷なノルマを与えたり、
そんな不自然な事、ごまかしはもう辞めたほうがいい。
それぞれの分野の企業が、全ての従業員の
労働に対する正しい対価、評価を与える&考える事が
経済の発展に寄与するところは大きいと思う。
回りまわって、それが自分たちの会社の発展にもなるんだと思う。
お金を育てるのではなく、人を育てると言う概念を持って欲しい。
と、うだうだ《「恵方巻き」ノルマ》と言う朝のワイドショーから考察してみた。
しょーもない話より、ココちゃんでお口直しをw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/8cda9b59980c08889b8ec06a966bbd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/95362bc891428cbcfd13a6166b859abc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます