華灯り

体位性頻脈症候群

今日、娘の詳しい検査結果が出て
起立性調節障害の中の体位性頻脈症候群
というタイプでした。

昨日は起立性調節障害の検査
(シェロングテスト)と
血液検査。


今日は心電図と心エコー、

強い頭痛があるので、脳の検査も。


私は朝から検査入院だったので、

多嘉良が娘についていった。


血液検査では、甲状腺や副腎皮質ホルモン、貧血の値、CRPというもので判断するそう。


起き抜けの血圧や、日中の血圧の
最高血圧が70台…
極端に低くて、心臓に病気がないかも
調べないといけなかったようです。
母親、つまり私が先天的に、心臓に欠陥が
あったのもあり。

体位性頻脈症候群は、起きると急に
頻脈になり
(120〜くらい。けっこう苦しい)
吐き気、頭痛、腹痛、目眩などが
起きる。

疲れやすく、疲れを感じると、また血圧が
下がっていく。
日中も、最高血圧が70台のままだったりする。

多嘉良がわりと低血圧なほうで、
上の血圧が100前後なの。
私も元々は低血圧だったため
娘も、体質ではあると思う。

子供は血圧が低めだし、こんなもんかと
ずっと思っていたけど。
我慢しながら学校生活を送り、
勉強も頑張りたくて、塾でも80分も
授業を受けていたんだね。

思春期になり、成長と共にバランスが
取れなくなり、自律神経が狂うらしい。

血圧を上げる薬が追加で出て、
漢方薬と共に治療していく形。

娘はパパと一緒に過ごせて、嬉しいみたい。
多嘉良によると、
娘がソファーでくっついて来たり
パパと一緒に眠る!と言って
大の甘えっ子に豹変中だって。

早寝早起き、グルテンフリー、
スマホやタブレット、パソコンを
控える、少しずつ運動をすると
改善していくそうなので
実践していく予定。

塾は一旦休会、
ジムは休みがちで、
多嘉良のお母さんもまだ体調が良くない
ので休会するかもしれない。

ピアノのレッスンも1度休んでしまい、
次の振替をキャンセルすると先生に
申し訳ないので、多嘉良が家で教える
ようにしていく。
でも、娘はピアノの先生が大好きなので
教室を辞めることに納得していない。

自信を失わせるのは最も良くないので、
なかなか難しい。
塾やピアノに行けないことで、
自分の体調を否定したり、
責めないようにしないと。

育ち盛りの子供達に多い病気で、
元気だった子が急に具合悪くなるので、
もしこんな感じの子が周りにいたら、
小児科や内科、耳鼻科、心療内科などで
相談するようにアドバイスしてね。

怠けていたり、学校や勉強、習い事を
面倒がっているわけじゃないの。
不登校の原因にもなり、
「さぼっている」と偏見を受けやすい
病気でもある。

精神的にも弱気になる子が多く、
それで悪化するので要注意。

娘も、人生(まだ10才だけど)で
一番お腹が痛い、頭が痛い、
関節が痛い、などなど言っていて、
座り込んで動けなくなるほど。

気持ち悪いと言って吐いたり、
月経もあるんだろうけど。

普通は親も心配のあまりに
おかしくなったり、
家全体が暗くなってしまうはず。

うちは、病気慣れしているというか…
多嘉良も淡々と生きていて、
何かあっても、変わらないけど。

ああ、でも
多嘉良は仕事+私の世話+娘の世話で
手一杯になり、
多嘉良実家もお父さんがまだ、会社の仕事に関わっていて、お母さんが体調不良なので
tashuをしばらく、お休みにします。

しばらくはお弟子さんのみ、
ということに。

22日は、瀧さんと能生さんが来て
私は熱があって行けなかったので、
多嘉良が瀧さんと2人で
能生さんの鑑定をし、
能生さんが多嘉良と2人で
瀧さんの鑑定をする
という、変な一日だったらしい。

ん?
多嘉良+能生さんで瀧さんを、
多嘉良+瀧さんで能生さんを、
それぞれ鑑定ね。
合ってる??

1周年ケーキはご家族で、ということで
家で食べた。

インスタに載せた写真


この絵は、娘と描いた。
私は下塗りをきちんとする背景が苦手
なのだけど、娘は丁寧。

ミンネに、これから娘との合作が
よく出品されるかも。

tashuの壁じゅうに、絵を描いていきたい
ので、お楽しみに!

なかなか激しい運動が難しそうなので、
中学生になったら、美術部に入ると
言っている娘。

吹奏楽も良いけど、
コンクール前は
けっこう大変だよね…。

それと、ミーさんがまた変なことを
言っていて、今は惰性で仮面夫婦してるから、離婚してコーちゃん(娘)や私の世話を手伝うって。
多嘉良にアピールしてる。

むむむ?










最近の「日記」カテゴリーもっと見る