繁栄社って知ってる?

地鎮祭、上棟式、竣工式などの式典の依頼、お問い合わせなどお気軽にして頂ける窓口になるようなブログです。

2023/11/03

2023-11-03 14:12:00 | 上棟式
こんにちは♪
本日は上棟式を知っていただく記事にしております。

上棟式とは?

上棟式とは、上棟までの工程を終了した段階で執り行う行事のことです。

もともとは住宅の骨組みが完成した際に、工事が無事に進んだことへの感謝と、これから完成に向けて工事がうまくいくように祈願する意を込めて行われます。


上棟って?

上棟とは、住宅の建築において、柱や梁など建物の基本構造が完成し、家の最上部で屋根を支える“棟木“(むなぎ)と呼ばれる木材を取りつけることを指します。地域によっては、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)などとも呼ばれます。

基本的には、木造軸組み工法以外に「上棟」という作業自体はありませんが、鉄骨構造などでも基本的な骨組みが完成した場合を上棟として扱うこともあります。

また、上棟は骨組みを組み上げた段階を指すこともあれば、きちんと屋根が完成するまでを指すこともあり、地域によって上棟の意味や作業範囲が異なる場合があります。


上棟式の内容

上棟式の進行は地域によって異なりますが、一般的に棟梁が棟木に幣束(へいそく:神に供えるささげもの。木や竹でてきた幣串に紙垂を挟んだものが一般的)を立てて破魔矢を飾り、建物の四方に酒、塩、米をまいてお清めをします。

その後、施主の挨拶や工事関係者の紹介を行い、施主より工事関係者にお酒や料理を振る舞います。また、上棟式では施主から職人さんへご祝儀を渡すこともあります。


上棟式に必要なもの

上棟式では塩やお神酒、米、おもてなしのための料理や飲み物などを施主側が用意しておきましょう。地域によっては餅やお菓子を用意して撒くこともあります。


上棟式は絶対?

昔は正式な儀式として上棟式が行われていましたが、現在は人件費がかかることや、わざわざ大工さんや職人さんたちに日程調整をしてもらう必要があることから上棟式を行わないケースも増えています。ただ、大工さんたちに直接感謝を伝えたり、親睦を深めたりできる機会は限られているので、上棟式でなくても、お茶やお菓子を差し入れて距離を縮めるのも良いかと思います。



弊社では、式典に必要になる御幣(幣束)などご用意させていただきます。

お家でもお店でも個人様でも法人様でも上棟式をされる際はお気軽にお問い合わせ下さい🤗


有限会社 繁栄社
072-266-1759




最新の画像もっと見る

コメントを投稿