ファルファーレのお部屋にようこそ!

曖昧さの美学


のDVDのハーバード大学でのambiguity:あいまいさの美学についてのレクチャー。

マーラーの交響楽団曲第5番のアダージェットがその一例にあげられています。

最初の3小節はドとラの音のみ。
何調なのかわからないし、
そして連符の入り交じるアドリビトゥムなリズムで拍子も掴めない
「あいまい」さ…

どこへ連れられてゆくのかもわからず、
ようやく4小節目でたどり着くヘ長調

まるで砂漠にさまよい、ようやく辿り着き
オアシスのようなやすらぎをもたらしてくれます。

アダージェットの美しいメロディーは映画などでも使われているのでご存知の方も多いかと思いますが、曲中に何度も同じようなフレーズが登場します。

でも、楽章を通してリズムや音、ニュアンス、速度を常に少しずつ変形して描かれています。

ただ聞いているだけだと本当にアドリビトゥムみたい。

演奏する側はもちろん楽譜に忠実に音符を再現出来るよう努めていますが…最終的に時間を作るのは指揮者さんのお仕事。

今日はambiguityな尾高さんの指揮でこの上なくambiguityで美しいアダージェットをお届け出来たことと思います!
えり
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「発売中のCD&DVD/ Nos CD et DVD」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事