富山市内の路面電車の路線が拡大しました~。
>>市内電車環状線。「セントラム」が本日開通~!
そういえば今日開通でしたね~。ちょうど個別企業説明会が富山県民会館であり、真横の道を通る機会がありまして、開通したばかりのピカピカの車両が走っていく姿を見ました。
試験走行しているのは聞いておりましたが、なかなか見ることもなく、気づいた時には開通日(笑)!
↑画像参照:富山市ホームページ(http://www7.city.toyama.toyama.jp/topics/20091208.html)
以前、富山県の路面電車は、「ポートラム」という低床フロアの路面電車が登場したことが話題になりましたよね。チョロQも発売されています(笑)。
一応、日本テレビ系列の放送局で放送されています「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」等でも紹介されていました。
今回のセントラムは・・・
ポートラム同様の最新の低床フロアの車両が使用されまして、さらに新たな区間を開通。
富山駅から富山国際会議場まで行くのがちょっと楽になりました(笑)。
ポートラムは富山ライトレール株式会社が運営しておりますが、セントラムは富山地方鉄道株式会社が運営します。
セントラムは環状線運行ルートでして、富山駅を出発し富山国際会議場→大手モール→グランドプラザ→地鉄ビル前を通り富山駅に戻ってくる路線になりますよ。
これから街中で利用しやすくなりますね~。料金も市内電車と同様の大人200円(小人100円)みたいですし。
ポートラムのボディカラーは7色ありましたが、セントラルは3色の落ち着いた色合いに。。
えっーと、富山県では富山市内の路面電車のことを基本的に「市電(しでん)」と言います。意外と知らないかも・・・。
↑セントラム開通の案内チラシ。街中でもチラホラと…
明日24日より通常運行になるようなので明日以降に乗車してみるのもいいかもしれませんね。
未だにポートラムも乗ったことがないんですけど・・・・(笑)。
あっ、高岡市には万葉線があるのをすっかり忘れていました・・・。すいません。
万葉線が富山県内で一番最初に低床フロアの車両を導入しています。真っ赤なボディで目立ちます。以前は脱線事故が頻発しましたがそれもなく順調な運行がなされていますよ~。
>>ご参考までに関連リンクをご紹介しておきますので気になる方はご覧になってみてください。
■富山市ホームページへようこそ/トピックス(セントラム紹介)
http://www7.city.toyama.toyama.jp/topics/20091208.html
■富山ライトレール株式会社
■富山ライトレール とれねこブログ
■富山地方鉄道株式会社
■万葉線株式会社
http://www1.coralnet.or.jp/manyosen/
>>関連ニュース
□YOMIURI ONLINE セントラム登場、路面電車環状線36年ぶり復活
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091223-OYT1T00025.htm?from=navlp
□時事ドットコム 路面電車の新車両お目見え
http://www.jiji.com/jc/p?id=20091223175318-8785993
□KNB WEB 富山市の環状線が開業
http://www2.knb.ne.jp/news/20091223_22452.htm
□北日本新聞社 富山市内電車環状線きょう開業
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091223/28850.html
□富山新聞 セントラム、静かでモダン
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000912190001
コメント
- 凌志 [2009年12月23日 22:06]
- 富山は知られざる路面電車王国ですよね~
特にブラックは、今までの公共交通機関にない斬新な感じでかっこいいですね。 - びゅうた [2009年12月24日 11:44]
- セントラムは何かで紹介されてました。
記事に全く関係のない質問で申し訳ないのですが、、ハリアーRXさんはたくさん価格表を持っていると思います。どのようにしまっているのですか?
僕も結構増えてきて、どうしまおうか迷ってて・・
お教え下さい!! - ハリアーRX [2009年12月24日 21:43]
- 凌志さん
よくよく考えてみると路面電車は県内に3社あります・・・。
ブラックボディは雰囲気が何処となくモダンな印象があります。。。一度は乗ってみたいところです。 - ハリアーRX [2009年12月24日 21:47]
- びゅうたさん
価格表やリーフレット等はクリアファイルにまとめていますよ~。そうすれば汚れる心配もありませんし、折り曲がる心配もありません。
ファイルにはかなりのコストがかかるので・・・。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。